露天風呂から望む、鰻池の絶景。
民宿うなぎ湖畔の特徴
鰻池の眺めが素晴らしく、静かな環境でリラックスできます。
アットホームな雰囲気で、女将さんの優しい接客が印象的です。
昭和風のお部屋や妙味のあるスメ料理が新鮮で楽しい体験となります。
温泉も良く、食事も美味しい窓から見える鰻池の眺め最高でした。
美味しいお料理にアットホームな温泉…息子は自分でお湯を調節するお風呂も、珍しいスメ料理も、昭和風のお部屋も何もかもが新鮮で本当に楽しかったようで、再訪を誓っていました。おかみさんにもたいへん良くしていただきました。いつまでも残って欲しいお宿です。
女将さんの接客が優しい。うなぎ池のたもとにひっそりある静かな温泉宿建物は古いけど、綺麗にされています。風呂はふつーです。自分には熱かった。水でぬるくしていいと言われたのでぬるくして入りました。朝ごはんはふつーに美味しい。いつかスメ料理を食べに行きたい。
開聞岳登山のために宿泊しました。露天風呂が気持ち良かったです。 布団敷きはセルフなのですが 敷布団と枕カバーは良いのですが 掛け布団カバーが上の部分だけのカバーだったので 掛け布団は使えませんでした。 潔癖症としてはフルカバーの布団カバーでないと使えません。 誰が使ったかわからないですからね。
部屋も清潔で、女将さんの案内、サービスも丁寧でとてもよかった。
小さな湯治場村。宿の裏に急峻な崖、前に護岸整備のほとんどされてないカルデラ湖。世の動線にかすりもせず喧噪なく隔世感満載の空間。そこに住んでる人が静々と日々を営んでいる。村内あちこちから湯気が沸き、公共のスメ広場なるものもあり。宿の駐車場横では、間欠泉とまで行かずも熱湯が噴き出す。高台にある露店風呂からはうなぎ湖が一望でき、夕暮れ時は時間を忘れる。源泉かけ流しは温度調整必要。村内にはほとんど店がなくこれも逆に一興。内風呂は歴史を感じる。料理は蒸し料理が売り。丸々一羽の鶏が出てきた。ほろほろと崩れる程のやわらかさで美味しかったが食べきれず。朝食に回すもそこでも残す。スメ野菜の量をもっと多い方が良かった。土地柄サツマイモなど。露天風呂は新しいが、それ以外の設備は旧い。料理は良かったが民宿という位置づけからすると1.2万円/泊は3~4千円割高に思う人もいるかも。ただ、こういう中で頑張っている方の顔を見ると、些末な事だけど。
バイクで訪れたのですが駐車スペースに屋根が無く砂利だったのですが配慮頂きギリギリの屋根下へ案内してもらいました。料理はスメと呼ばれるこの地域で使われている地熱を利用した蒸気で蒸して作る料理を出してもらいました。めちゃくちゃ美味しかったです。温泉は気温で温度が下がるのか少しぬるい。しかし、少し歩けば共同浴場がありこちらはめちゃくちゃ熱めの湯で差別化できてていいのかも。小さな集落での温泉宿としてのんびり過ごせて良かったです。
指宿市、うなぎ池の湖畔に位置する民宿。カルデラ湖、地面は、火山活動のなごりが?地獄的噴き出す蒸気。当然下水管は埋設出来ず、浄化槽のバクテリア🦠が地熱で死滅する為簡易水洗である。名物は、『スメ』料理。地面から噴き出す蒸気を囲み蒸気で蒸し上げる地熱利用調理法。何時間蒸したのか?名物、鳥の丸蒸し。ホロホロに柔らかく蒸し上がったお肉は、温泉効果で旨味が増し油は落ちて非常にヘルシー。温泉は、源泉温度81.6℃、温度は、高いが単純温泉。高温ながら癖ない素晴らしい湯。湖畔の水位高い雨水が地熱により、癖ない素晴らしい湯が出ていると、勝手な想像である。ひとつの工夫は小さな田舎の湖畔、男女別の内湯からつながる露天風呂は、奥でつながっている。他の利用客が居なければ家族風呂である。近くには、結構熱い目の区営鰻湯、ジモ泉が200円でお借り出来る、特典あり。うなぎ湖畔〒891-0516 鹿児島県指宿市山川成川6526
ここの温泉が好きです。露天風呂もありますよ🎵星の綺麗な日はおすすめです。
名前 |
民宿うなぎ湖畔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-34-1954 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静かで落ち着ける宿です。露天風呂の眺めも良かった。ご飯も美味しく頂きました。朝食食べ過ぎてお昼抜きでした。