エアーメモリアルで感じる命の尊さ。
海上自衛隊 鹿屋航空基地の特徴
様々な航空機や戦闘機が展示され、命の尊さを感じさせる場所です。
親切なスタッフによる写真撮影の許可が得られ、記念撮影も楽しめます。
第25回エアーメモリアルinかのやでブルーインパルスを見に行きました。4万2千人来場した大盛況のイベントでした。飲み物売り場が無かったのと帰りの大渋滞が凄まじがったの以外はとても大満足でした。
今の平和があるのは、当時の多くの若い尊い命のおかげであると感じることが出来ました。また、ここでは語り尽くせないほどの資料が展示されています。入場料は無料です。知覧にある「知覧特攻平和会館」へも訪問することをおすすめします。戦争がいかに無意味なものであるかを感じることが出来ます。あなたは、日本のためとはいえ、大切な我が子を戦地に赴かせる勇気がありますか?
1936年(昭和11年)4月1日鹿屋海軍航空隊が創立され、以後基地としての運用が開始されました。1945年(昭和20年)9月3日 から1948年11月までアメリカ軍が駐留。1950年(昭和25年)12月1日から警察予備隊、1954年(昭和29年)7月1日以降現在に至るまで、海上自衛隊が基地を運用しています。太平洋戦争中は特攻隊の基地として使用され、終戦までに908名がここから出撃しています。錦江湾を挟んだ薩摩半島にある知覧も、かつては特攻隊の基地として運用されていました。本土の南端に位置し、南西諸島・沖縄の戦線に近い基地として知覧と鹿屋が選ばれたわけです。アクセスです。私は鹿児島中央から直行のバスに乗りました。面白いことに、このバスは途中で錦江湾を渡るフェリーに乗り込みます。フェリーの売店で麺類や弁当が売られていて、船内で食事ができます。皆さん面白そうに売り場に並んでいました。なかなか稀有な路線バスでした。
航空ショーは面白い2023は飛行展示がちょっと少なかった。
昔の戦闘機や爆撃機?、など航空機が飾ってあり資料館で色々なものを見る事もできます。プチ観光に良いかも知れません。男の子は喜ぶと思います。
胸が締めつけられる手紙も展示されていて命の尊さ回りの人の大事さ改めて感じました。ご丁寧にご対応頂きありがとうございました😊
色々な機体が展示されています。航空自衛隊グッズが買える施設もあり、お好きな方は行ってみる価値大です。
毎年4月に開催される「エアーメモリアルInかのや」では、全国の基地祭でも珍しい対潜哨戒機P-3Cによる限界突破の機動飛行が見られます。P1の配備が進む中、貴重な光景が見られるのもあと僅か周辺には撮影ポイントが点在していて日によっては内外問わず軍用機が羽根を休みに立ち寄ります。2016年には零戦が里帰り飛行令和2年度に続き令和3年度もコロナウイル感染症の影響で開隊記念日の基地祭は中止になりました。
長いこと鹿屋に住んでいるが、ある日の深夜、飛行機のすごい騒音が。今まで気にしたことは無かったが、夜中に轟音を立てて飛ぶとはどういう了見か。文句の一つでも言ってやろうと思って調べると、見慣れた機体がはじめて哨戒機であることを知った。これまで興味もなかったし、全然知らなかったが、今から俺が寝ようとしているときも国防に努めているんだなと思うと、騒音なんてどうでも良くなった。こうして警戒してくれなければ、そもそも国民は安心して眠ることができんだろう。
名前 |
海上自衛隊 鹿屋航空基地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0994-43-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

航空ショーやってます毎年。