青物横丁駅近く、唐揚げ弁当の行列!
東京都立八潮高等学校の特徴
青物横丁駅や品川シーサイド駅から、便利なアクセスがあります。
昨年校舎のトイレが、全てきれいに工事されました。
近くにあるさくら商店の唐揚げ弁当、毎日列ができる人気店です。
青物横丁駅や品川シーサイド駅からもアクセスがよく、昨年校舎のトイレが全てきれいに工事されました。今年は体育館の床が張り替えられるそうです。あと今年から学校指定のポロシャツと女子のスラックスが導入。まだ女子のスラックスは見たことありませんが(苦笑)一昔前に比べると真面目な普通高校に変わりつつありますね。
可もなく不可もなく過ごしやすい場所。私が在学していた頃よりも大学進学も良く部活にも力を入れていい印象。
さくら商店という毎日列ができている唐揚げ弁当屋さんが学校付近にあります。その恩恵として、昼頃には唐揚げのいい匂いを嗅ぐことが出来ます!ここの唐揚げは本当におすすめ!!
最近亡くなった中根ちえさんの母校、薬師丸ひろ子さんも卒業生です。
昔はどうか知らないですが今は余り良い印象は無いですね。
東京府立第八高等女學校時代、近くの工場に出向き軍服などを縫っていたそう。この当時、学校は軍事色一色ではなく、庭球などもできたとのことです。
昔の面影ないですね。すっかりモダンになってしまったようです。周辺は全く土がないので、校門にから入ると土のにおいがして、何か別世界のような気がしました。(小生が通っていたのは、まだ昭和でした) 本当に古い校舎で、暗くなると廊下などは、けっこう出そうな雰囲気でした。薬師丸ひろこさんが通っていた高校としても有名でしたね。ネットも何もない時代に、なぜかこの高校に通っていることが知れ渡って、ひと目見ようとファンが校門の前でたむろしていたそうです。でもさすが角川、毎日専属の車で送り迎え。しかもご丁寧に裏口からの送迎。(かなりわかりずらい場所。近隣の人か、在校生でなければわからないような位置) 待ちぼうけした人がたくさんいたらしい。まだ青物横丁の駅は踏切がありました。駅前の喫茶店でよく時間つぶししたものです。学校へ行く途中で昔ながらも八百屋があった記憶があるのですが・・・。
生徒手帳に書いてある校則だけ守らせて、休校になるような状態になって生徒手帳に休校と書いてあるから行かなかったら電話もしてこず退学になるようなクソみたいな所でした。
駅から近い高校。
名前 |
東京都立八潮高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3471-7384 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

プールの更衣室を綺麗にしてください。