眺めが素晴らしい神社へ。
形原城跡の特徴
眺めが良く、重要な拠点である形原城跡の魅力を体感できます。
舗装された道を進むと、神社の境内にアクセスできます。
城の面影は少ないが、歴史を感じられる雰囲気が魅力的です。
説明板と石碑があります。遺構は見当たらなかったですが、見晴らしもよく重要拠点である事がわかります。軽自動車か小さい車でしたらかろうじて行けますが狭いので気をつけて下さい。駐車スペースが1台分があります。
現在では無人の神社となっていますが車が停められるところがわかりにくいです。細道を上ったところに車が停められるスペースがあります。
雨て登れなかったけど上の駐車場でリア攻め出来。
城跡は神社となっており、以前は車で上がれなかった神社まで、舗装されて駐車場が出来ていました。しかし道路は狭く軽自動車でなければお勧め出来ません。夏場は蚊の餌食に成らないように、虫よけスプレー等有ると良いでしょう。切岸は急峻ですが、薮で見にくいです。
歴史の素敵を。
城というよりは、砦に近い感じです。地形から想像するに、岬の尾根づたいに各砦を築き広域な山城を形成していたように感じます。
舗装された道を思いきって上がると神社の境内に辿り着きます。三河湾の抑えとして重要な位置の城だったことがうかがい知れます。惜しむべらくは、木が生い茂っていて、周りがほとんど見えないところかなと。
景色はよいですが城の面影はあまりありません駐車場がありませんのでご注意を!
自分的には、結構好きなお城です。前方が海で自然の堀になっている。今は、稲荷神社⛩になっていて、保存は地元の人任せのように見える。
名前 |
形原城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

城趾の名残りの様な遺構はなかったけど、眺めは良く、ここが重要な拠点であることは伺えます。