小綺麗で癒される恋愛の神社。
玉山神社の特徴
地元の方に大事にされている、歴史ある神社です。
300m以上続く表参道は散策にぴったりです。
恋愛の神様や多様な祈願祭が魅力の神社です。
近くにあるのに、中々行けなかった神社でした。やっと参拝出来ました。雰囲気のある神社です。御朱印も頂きました。
その日は親戚が亡くなり家族葬を行いました。葬儀の最中に肩がズンと重くなり、目眩がおこり気分が悪くなってしまって、その後は家で寝込んでしまいました。明日の仕事にも差し支えそうになり近くの神社へダメ元で行ってみようとこちらへ向かいました。賽銭を投げ鈴をカランカランと鳴らすと、いつもは煩く感じる鈴の音がとても心地よく、いつまでも聴いていたいような気分になったのを今でも覚えています。それからは体調も良くなり夜には元に戻っていました。幽霊は信じているわけではないので気のせいと思いますが、不思議な体験をしました。
地元の方々に大事にされている神社です。娘の合格祈願でお詣りしました。お陰さまで合格できました(^_^)
昔は池があって、とれも良い神社でした!今は昔と少し違うけど、何の変鉄もない神社だけど、行くと癒される♪ヽ(´▽`)/
正月に参拝するのは初めてだったが、小さな神社の割りに小綺麗で癒される雰囲気が漂っている。みこさんが御守りなどを販売している。おみくじ引いたら久々の大吉で今年は何かいいことありそうです!あまり混んでないのでおすすめの神社です。
お詣りを済ませた後に社殿の正面に延びる表参道を逆に歩いてみましたが、300m以上はあるようでした。薩摩川内市の新田神社(一の鳥居から神橋迄で約750m)や福岡市の筥崎宮の参道(箱崎浜の鳥居から一の鳥居迄で約900m)には及びませんが、結構長い参道だと思います。
平成31年1月1日参拝御朱印あり祭神:素佐之男命旧社格:村社宝永五年(1708年)、日置郡美山鎮座の玉山神社を勧請して創建された。豊臣秀吉の朝鮮出兵の折り連れ来った焼物師が奉斎したものである。祭神は韓国開祖檀君であったが、明治になって素佐之男命に改められた。参拝時は多く参拝客でにぎわい、子供向けのポニーの乗馬体験などが行われていました。
この神社は安産・初宮詣・七五三・厄払・車祓・その他祈願祭等にご利益あります💯
恋愛の神様のいる神社。
名前 |
玉山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0994-42-2267 |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-oosumi/%E9%B9%BF%E5%B1%8B%E5%B8%82/896/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ふつーの神社。駐車場もあって参拝しやすい。バイパス沿いなので場所がわかりやすい。