高築神社の高台から美しい景色を!
高築神社(たかつきじんじゃ)と読みます。高築神社案内碑のプレハブのある場所が入り口です。たまたま地元の方が作業をしていたので場所を聞くと、初めての方は場所が分かりにくいとのこと。神社までの場所を教えてもらったので簡単に説明します。「案内碑」のある場所から少し行くと「石碑」のあるY字の分岐があるので、ここを左に進み、竹林の中を歩くと池の横にでます。石橋のような橋を渡ると左に少し進み右側に石段が見えてきます。登ると神社があります。場所が不便なので少し荒れていますが、なかなか雰囲気の良い場所でした。
名前 |
高築神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ため池の上の高台にある神社です。木津川市には高築山古墳群というのがあると聞いたことがありますがここあたりでしょうか。山頂に神社とお稲荷さんを祭る石がありますが、この石にも何かおもしろそうな昔話がありそうな感じがしますね。途中タケノコ山の手入れをしていた人に道を聞いて来訪しましたが、あの作業は畑作りと一緒で大変そうです。ここまでしないと美味しい筍は生えないのですね…。神社への山道は長いですが石1つなくふかふかで意外と楽でした。あと、こちらの口コミの道案内も活用させてもらいました。