本物のSLと観光体験。
TOURIST INFORMATION おおいなびの特徴
門出駅に隣接し、SL展示が訪問の目印です。
大井川鐵道のグッズや川根茶が揃い、ファンに嬉しい場所です。
体験型の新しい観光拠点として地域の目玉を形成しています。
門出駅と一緒になった施設でトーマス号待ちの家族が沢山いました。飲食や買い物もでき楽しめます。
大井川鐵道門出駅側にある施設。入り口にはC11機関車が展示されてて圧巻。新しい施設でとても綺麗。お土産もいろんなものが買える。ゆるキャングッズも豊富。ゆるキャンパネル展示もされてて楽しめます。線路側では汽車を眺めながらお茶もできるカウンターあり。トーマス列車見ながらなんて良さそうです。
門出大井川で線路側の建物にあります駐車場に停めた場合は歩道橋を渡りアクセス出来ます特徴的なのは入口に本物のSLが展示されています建物内は川根茶や大井川鐵道グッズ、ゆるキャングッズやパネルがあるのでファン必見ですまた大井川の観光パンフレットも沢山あります時間を合わせればSLの通過が見れます。
大井川鐵道本線の門出駅と一体化した観光拠点です。実物の巨大なSL機関車の展示が圧巻ですが、案内所、土産物ショップ、レストラン、アイスクリーム店、等々、多彩な施設となっており便利で楽しい場所です。駅と一体化しているので大井川鐵道利用者は勿論のこと、駐車場完備なのでクルマ利用者も気軽に立ち寄れます。大井川鐵道沿線観光では外せない観光拠点かと思います。
門出駅にある施設です。インフォメーション以外にSLの展示やレストランが併設されており、道路向こうには有料のキッズスペースや地域の特産品が買える店や飲食店もあります。また、綺麗なトイレも完備されており、ゆっくりとお土産を見たり駅を通過するSLを見たりできます。真っ黒なソフトクリームも販売しており、食べた後に口の中がお歯黒を塗ったような状態になるので、楽しい写真が撮れます。お茶の出る蛇口や茶箱の自販機があったり、面白い仕掛けが点在しています。もちろんインフォメーションの役割としての観光案内も充実しており、大井川鐵道周辺の紹介カードやパンフレットが多く取り揃えてあります。お土産品もおしゃれなものが多く、新金谷駅と合わせて立ち寄ると良いかと思います。
静岡県島田市竹下大井川鉄道 門出駅(観光案内所Tourist Information おおいなび)9:00-18:00(駅は年中無休)2023/9/9,17KADODE OOIGAWAは体験を通じて緑茶・農業・観光をつなげる新しいコンセプトで出来た大きな地域の目玉の新型施設である。静岡の一級河川の大井川と、第二東名の島田金谷IC出口と大井川鉄道の新駅(門出駅)の丁度交差部分にある。今災害で大変な状況でもある大井川鉄道に新しく駅も出来て、JA の地域の直売所と、道の駅の役割でもある観光施設の複合で、新しい地域活性化の拠点でもあると感じた。駅と隣接する観光案内所でも、地域の代表的なお茶製品はもとより大井川鉄道の観光SLにちなんだ黒いSLソフトや、実際のSL(蒸気機関車) の展示や、休日を中心に走行するSL 列車や人気の機関車トーマス列車も間近で観られる施設でもある。隣接するホームでは門出駅の祝いの名称の駅名標や緑色の可愛い昔の丸型ポスト等も置かれ、列車の来る時間には観光客が写真スポットとして賑わいをみせていた。また大井川鉄道では昔大手南海電鉄から東急電鉄等で運行していた懐かしい電車も、SL 意外でも現役で走る姿を体験できる。老若男女にも幅広く人気で賑わいを呈していた。道を挟んだメインのKADODE OOIGAWAでは地域の食材等のショッピングや食事、体験施設といった、豊富なバリエーションでの楽しみが出来る複合施設となっている。
3/26(雨)なのに結構な人出!SLソフト漆黒と煙ミックス美味しかったな!
ゆるキャン柄のチャバコはこちらで購入可能性、11月ですがまだありました。台風被害からの早急な復旧を願う。
レジのお兄さんがとても陽気な人でした。7種類から選べるお茶はお茶ソムリエの方が淹れてくれます。茶ップリンには限定のだるまクッキーが付いてました~。😊普段は何が付いているのかな?少しですがお土産も売っていました。
名前 |
TOURIST INFORMATION おおいなび |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0547-39-3166 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

門出駅に隣接していました。今回はゆるキャン△×静岡県スタンプラリーで訪問しました。カウンターで深蒸し茶の淹れたてを購入して飲んでみましたが、なかなか美味しかったです♪