屋久島へバイク旅、ハイビスカス。
鹿商海運(株) 鹿児島支店の特徴
鹿児島南側に位置する貨物型フェリーの港です。
屋久島へのバイク輸送がスムーズに行えるサービスがあります。
フェリーハイビスカスは料金が安価で利用可能です。
種子島→鹿児島のハイビスカス下船後、鹿児島中央駅方面市バスが10分ちょっとできます。料金改定で倍近くになっとるので要注意⚠️
バイク旅で屋久島に渡るため利用。といっても登山メインなので限られた滞在時間をフル活用するために安くて一番都合の良い本船を利用した。まず運賃だが運賃と車両輸送(125cc未満)で12,100円と折田汽船の屋久島2より2,200円安く行ける。次に到着時間は鹿児島18時発で翌朝7時着でそのまま白谷雲水峡へ山行に出かけられた。島内で丸2日間活動したのち帰りは朝8時発で14時台に着、その日のうちに福岡まで帰還できた。船内は雑魚寝、往復ともに種子島で大量に乗客が乗り込んでくるがいくつか船室も別れており、寝る場所がないほどではない。女性専用ルームもある。また船内で喫煙と口コミにあるが、現在は法改正できちんと船外に喫煙所が2箇所設けられている。そもそも清潔感あふれる船内では無くあくまで貨物船なので、そこまで気にする方は遠慮されたほうが良い。無頼な旅気分を楽しむには選択肢の一つとしてオススメ!!特に種子島あたりで迎える最高の日の出と屋久島が近づいてくる時の魔界島みたいな佇まいがたまらん!!!笑。
仕事で利用しました。皆さん親切で助けて頂きました😊
谷山港から種子島経由して屋久島へ行く貨物型フェリーです。時間はかかりますが格安です。時間に余裕があるならこちらの方がフェリー内で一泊出来て便利。港の事務所にもフェリー内にも売店はないので食べるものは事前に購入した方がいいです。飲み物とカップ麺の自販機はあり。海を見ながらカップ麺もなかなか美味いのでこれはこれであり。客室はそれほど広くないので混んでいる時は窮屈になる事は覚悟が必要です。
屋久島へバイクとともに渡るため往復利用しました。帰りの屋久島~鹿児島の出航時間は8時10分で帰るぼくを祝福するかのように奇麗な虹が架かっていました。屋久島を出ると船はかなり揺れますがそれはそれでまた楽しいものです。鹿児島へ近づくにつれてカツオドリがフェリーの周りを飛び回りトビウオを狙って盛んに海にダイブしたりします。やっと獲ったと思っても仲間の鳥に横取りされたりしてそんな光景を眺めているといつの間にか時間が過ぎて行きます。
屋久島、種子島行きのフェリー。結構すぐ欠航するので事前にHPでチェックしておくこと。
谷山港にあるフェリーはいびすかすの運航会社です。フェリーも貨物船のようで、コンテナ専用の巨大クレーンを搭載しています。
めちゃくちゃゆれます。寝るところが狭い。でも、そんなのを楽しめるならオススメです。旅ならではの醍醐味って感じです。人のみの予約は出来ず、ねるところは早い者勝ちです。ゴザで廊下にいた人もいました。コンセントがほとんどないのでスマホの充電は厳しいです。ついたらすぐに追い出されますので、着くまえに準備をしておいた方が安心です。
フェリーはいびすかすの出発港単なる貨物置き場に有ります。出発3分前に到着して乗り込みました。車があったらダメだけど人なら良い様ですね本当に単なるコンテナ置き場。
名前 |
鹿商海運(株) 鹿児島支店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-261-7000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

全国のフェリーに乗って来たけど涙が出るくらいにフェリーが古すぎる帰りたいと思ったら、、、受付けや船員さんらがメチャクチャ良い!!フェリーは古すぎて涙が出そうだけと船員さんらの接客が良過ぎて涙が出そうなくらい気持ちよく乗れた大袈裟ではなく船員さん達は間違いなく鹿商の財産と思った、、、