熱々の紫の湯と水風呂。
宝泉湯の特徴
鶯谷駅から徒歩5分でアクセス良好な銭湯です。
明るく綺麗な館内、熱帯魚が迎える癒しの空間です。
高温95度のサウナと多彩な風呂が魅力的な施設です。
東京にある銭湯。『宝泉湯』シャンプー等無料であります。サウナ、水風呂、薬湯ミスト、メインの浴槽。とシンプルな作りです。お湯の温度は41〜43度でした。館内は広くのんびりできます。壁画はビーナスの誕生ごモザイクで描かれています。珍しいですね。
根岸にある銭湯。近くに来たので訪問してみました。土曜の19時過ぎて男湯は六割ぐらいの埋まり具合。広い洗い場と三種類の浴槽でゆったりしてきました。サウナも別料金で利用できるようです。
鶯谷駅からは徒歩6、7分、坂を下って道を渡って、小さい交差点前にあるビル銭湯。下足箱に靴を預けて入ると広めのロビー。元気よい「いらっしゃいませー」という声でお出迎えです。脱衣所も広くて着替えがしやすい。浴室も洗い場スペースに余裕があって奥行きがあります。洗い場は27ヶ所ほど、サウナ、水風呂、立ちシャワーがあって、浴槽はジェットが2ヶ所付いています。お湯は熱すぎず42℃くらいでしょうか。電気風呂の低周波がとても強くて肩が外れるかと思った(笑)一角が仕切られていて小さなミスト風呂があります。40℃ちょいくらいのぬるめ、霧というより小雨がぱらぱらと降ってきます。雨の露天風呂に入ってる感覚でおもしろ。水風呂はキンキンではないけどちゃんと冷たくて交代浴が心地よい。サウナが銭湯にしては広くていいですね。今度は別料金で入りたい。シャンプー、ボディソープは備え付けがあるのはいいですね。ドライヤーは3分20円でした。奥の壁がモザイク画でボッティチェッリの「ビーナスの誕生」じゃないですか。ちょい古い感じの雰囲気にもあってます。なお、絵柄の入ってる気性の荒そうな人もちらほらいらっしゃいましたが、みなさんマナーがいいのが印象的でした。街中の銭湯として満足感高いです。近所の人うらやましい。
熱い風呂と水風呂何かの入浴剤の入った紫の湯に座風呂、ボディジェット、電気風呂日替わり風呂にミストと名のついた弱シャワーのある風呂と水風呂サウナは別料金紫の湯は温度高めで非常によかったです。脱衣所は濡れたら備え付きのモップで床を拭く文化があるようですので濡らしたら積極的に拭きましょう。
ザ・銭湯って感じで悪くないが、風呂の種類には注意する必要がある。よくある銭湯という感じで悪くなかったです。入浴料は500円、子供100円でシャンプーとボディソープは洗い場に置いてありました。タオルは忘れたので100円で売ってるタオルで何とかしました。男なら100円タオルで何とかなる。確認してませんがタオルレンタルとかはないと思います。お風呂は水が降ってくるぬるめの薬風呂と、ジャグジーと電気風呂が繋がった大きめの熱い風呂の2択です。電気風呂が繋がってるのでジャグジー側でもちょっとピリピリ来ました。電気風呂が苦手な方は避けた方がいいかもしれません。
鶯谷駅から徒歩5分程の場所大きい湯船とミスト風呂20℃の水風呂壁のタイル絵も素敵で清潔感がある銭湯♨️サウナは高温。店には申し訳ないが、ほどよい混雑具合でのんびりサウナ利用できる。駐車場はないが近くに多数駐車場あり。
備え付けのシャンプー、ボディソープ有り。子供連れだと玩具の貸出まである。かなり稀有なサービス。タオルセットの貸出もあるので、手ぶらで大丈夫。湯船は広いとは言えないものの、下町基準で考えれば標準の大きさ。その中でバイブラ、座湯、電気と種類豊富。湯温は普通。42、3度位?(私の勝手な感想です)。下町にたまにある激アツではない。もうひとつ小さい薬湯があり、そちらはぬるめ。子供はコチラが良いと思うが、ミスト風呂と称して小雨が降っているような感じに水が撒かれている。正直微妙、無くてもいいと思うが、子供は喜ぶかもしれない。たまたまなのか分からないのだが、物凄く空いてて大変に快適だった。多分たまたま。カランの数は多いので、多少混んでも不便感は少そう。サウナ(別料金)、水風呂、共にあり。水風呂は個人的にはそんなに冷たくない方に感じた。信用度は定かではないが温度計の表示は20数度で、そのくらいと思う。男湯の方は店主がこまめに見回っているので清潔感があって良い。ロビーのテレビはどうも映画を流している模様。これも比較的珍しい。ビンのコーヒー牛乳はない。
明るくて綺麗な銭湯です。広くはありませんが混雑していなくてのんびり快適に過ごせました。券売機などはなく、支払いは受付でします。
別名雨降湯と命名したい 店構えはスケルトンのガラス張りで熱帯魚がお出迎え。21時空いており早速目に入ったミスト風呂へ。外は雨、風呂も雨☂️どんな仕掛けなのか気付くの3分。へえ〜。最初は鬱陶しさありましたが、気づいたら一番入ってました。水風呂も良し電気も良しです。22時過ぎると若者増え危険回避で出ましたが、時計も無いので長居しそうです。帰りは女将さんが「ありがとうございました。おやすみなさい」❤️久々聴いたな。おやすみなさい 家庭では自分しか言ってないよな。帰り道 小野照崎神社 調べたら神社好き猫好きうんちく好きにはたまらなさそうなのでご紹介します。
名前 |
宝泉湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3875-4126 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

サウナ激戦区トライアングルに囲まれた角地の町銭湯♨️白水湯を後にし、そのまま近くにある宝泉湯へ♨ここは全国的に有名な温浴施設、サウナセンター、萩の湯、白水湯に囲まれた激戦区の中心にあり、外観はぱっと見なんの変哲もない鉄筋マンションだが、近づいてよく見ると銭湯の看板がある。あまり暖簾だったり旗とかも見かけないので、今どき珍しい積極的に売り込まない奥ゆかしい系の施設なのか!?【ドライサウナ】幅、奥行きともに2.5m四方、高さ3mと白水湯につづいて、ここも天井の高いタワーサウナ!熱源はコンフォート式でしっかりとした熱さ!2段式で座面は広めでTVが上部にあるのが特徴的。【水風呂】サ室の奥の柱のスペースにあり、幅2m、奥行き1.2m、深さ60cmほどここも氷的クール入浴剤が入っている!✨【ととのい処】浴室内はととのいイスが置かれていないため。浴槽の淵に座るか、洗い場の風呂イスに座る、もしくは脱衣所の台座で休む感じ🤤脱衣所の台座のマットは若干ガタきているため、気になる人はバスタオルかなんか敷いたほうがいいかもしれない。あと、全盛期のKARAのうちわが近くにあったりするw👭👭【風呂】●メイン浴槽43度くらいで、ボディマッサージ、バイブラ、広めの電気湯と基本的なものが揃っている!電気湯は単一パターン式⚡️●ミストぬる湯ラドン浴っぽいガラスに囲まれた外観で、温度設定は36度くらいで、この時期にはうれしい町銭湯では珍しい試み!上部からミストが降り注いで心地がいい!浴室の壁にはミロのヴィーナスのタイル絵がある!🗽【待合室】週刊少年ジャンプ、マガジンが3冊づつ置かれていたり、子供向けの動物図鑑、ジブリシリーズのコミックから、大人向け?の黄昏流星群、サラ金シリーズと、幅広い年齢層に向けた蔵書が100冊以上は小さい本棚に、所狭しと積み上げられているwその他、レトロなマッサージチェアが置かれていたり、ドリンク類のラインナップも充実!そして、一番目を引くのは、施設の外からも目を引く、熱帯魚が悠々と泳ぐ巨大な水槽!!!水槽越しに見渡す外の景色はなんとも優雅だ!🐠