古民家で感じる昭和の温もり。
東京ゲストハウスtoco.の特徴
100年以上の歴史を持つ古民家が魅力の宿泊施設です。
東京メトロ入谷駅とJR鶯谷駅の中間に位置しています。
フレンドリーな雰囲気で旅行者同士の交流が楽しめます。
必要なものは大体置いてありました。タオルはバスタオルが1枚貰えます。シャワーは2個だけなので、時間によっては待ちます。 寒い日でしたが、部屋の中はそこまで寒くはなかったです。声が響くので気になる人は耳栓持っていくといいかも。宿にも置いてありました。古い日本家屋なので、廊下は寒いです。一人旅の人が多いので、話し相手が多く楽しかったです☺️また泊まります。
最高のスタフ、いい施設。バーでは旅行者も、地役住民も、スタフも皆で楽しく飲む。行かない理由がない。あ、でも音が結構響くので朝9時に起きる予定だったのに8時に起きざる終えなかった。まあそれはそれで良い。
お祭りの日にコーヒーが飲みたくなり、ふらりと立ち寄りましたが雰囲気がとても良く店員さんもフレンドリー、コーヒーも美味しかったので、また来たいと思いました。
古民家のリノベーションした造りで古き良き時間が漂っていました。奥のキッチンスペースでは、常連さんや長期の方を始め、たくさんの方が利用されていて輪に入ってお話するのがとても楽しかったです。当時は少し改修工事をしていたようですが、雰囲気が変わらずずっと残っていて欲しいと思います。お庭なども四季それぞれ違う顔があり、写真映する施設なのでまた別の季節にも訪れたいです。
古民家を改装したゲストハウス。東京都は思えない落ち着いた場所です。個室はテラスもついてて、作業できたり飲めたり◎スタッフんさは優しくて、周辺情報も丁寧に教えていただけます。近くのおすすめいただいた居酒屋さんも美味しかったです!徒歩で上野公園にも行けるところもgood
昭和の東京へタイムスリップ下町とは言え、東京23区にこんな空間が残っているのかと驚かされる。昭和の東京を経験したことはないが、きっとここは当時を残しているのだろうと感じさせる。古民家をそのまま活用したtoco.は空気感すら当時を残しているようだ。目の前にはリラックスできる庭があり、木の廊下では暖かい日差しを感じる。水回りは新しい設備が整っているため、不都合は感じない。広いキッチンは長期滞在も可能にし、夜はバーに集う。庭には喫煙スペースもあるので、喫煙者も庭を眺めながらのんびりと一服できる。一階はドミトリー、二階は個室となっており、個室は予想よりも広く、お洒落さを感じる。(ただし、二階は夏はかなり暑い。)今回は夏の滞在だったが、雪に覆われた庭の表情も見てみたい。東京でゆっくりとした時間を過ごしたいなら、toco.に泊まってみてはどうだろう?
旦那さんから離れてまったりしたい時に利用しました。とても懐かしい雰囲気です。
100年前の古民家を上手くリノベしたゲストハウス。昔の木の家の匂いが心地良い。朝食は別料金でおにぎりと味噌汁。おにぎりが巨大で、朝は小食の私はお願いしなくてよかったと思ってしまったw 体育会系の人はいいかも。小野照崎神社の裏側にあり、庭から富士塚を拝めます。私は猫ちゃん達が富士塚の上を追いかけっこしているのを見かけ、ラッキー!と思いました。入口はカフェバーで、そこでチェックイン手続きをします。宿はその先。宿泊客はウェルカムドリンク1杯無料。
ここのゲストハウスの凄いところは、なんといっても110年以上の日本家屋がそのまま残っていること。そして東京では珍しい日本庭園。富士信仰時代の富士塚がここの庭にあります。それが好きで何回かご利用させていただいております。江戸の7富士の1つです。その景色を見たくて何度も訪れてます。隣接してる裏側の神社は寅さんで有名な芸能の神様です。
名前 |
東京ゲストハウスtoco. |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6458-1686 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

アゴダで予約したと伝えたが、うちはアゴダはやってないと言われた。でも間違いなく予約はされていた。どんな仕組みかは分からないけど、言い方じゃないかな?共有スペースでご飯を食べようとしたけど、スタッフと思われる方達が使っていて空きがなく結局食べる事ができなかった。自分がスタッフから空気読みます。