静かな境内で得る学問の神秘。
小野照崎神社の特徴
小野篁と菅原道真を祀る、学問と芸能の神社です。
冨士塚が年に2日のみ開放される特別な神社です。
綺麗に整備された境内では季節の花が楽しめます。
境内はこじんまりしていますけど季節の花が彩りをそえています。毎月1日は特別な御朱印をうけられるので少し混みます。今日はお餅つきがありました。大晦日に行ってもなにもなし。お正月の御朱印は松の内は書き置きのみです。
主祭神は小野篁、菅原道真旧村社境内末社富士浅間神社(下谷坂本富士)御嶽神社三峰神社琴平神社庚申塚 、青面金剛、喜宝院庚申堂遺跡稲荷神社織姫神社境内は綺麗に清掃されていました。早朝から気持ち良く参拝できました。
下谷坂本の富士塚もあります。高さ5メートル、直径16メートル。昭和54年に国の重要有形民俗文化財に指定。登頂は出来ません。
三連休中日の午後2時過ぎでした。御朱印目当ての参拝客が五組ほどならんでいました。9月版の御朱印が目当てでしたが書置きということで諦め直書きをお願いしました。2羽の鳩の印がかわいいです。
小野篁祭神菅原道真副祭神なんでめちゃ頭良くなりそうですが、渥美清の願を叶えた芸能の神様なんですね。おまけに織姫神社と三峯神社にはお稲荷さんです。夜でも綺麗にライトアップされて、人慣れした猫ちゃんもおります。
先日こちらにお伺いさせていただきました。東京メトロ日比谷線入谷駅からすぐです。住宅街にありますが、1歩入ると雰囲気ぐ変わりますね。こちらは平安時代の歌人小野篁公をお祀りした神社です。個人的には富士塚に目が行きました。普段は入れず御山開きのときに登れますよ。拝殿は江戸時代創建の物で重厚さと歴史を感じることが出来ます。また、人懐っこい猫さんにも癒されました(笑)御朱印が有名で直書きの限定御朱印も多数。私も夏越限定の御朱印を授かりました。境内、社務所の方々の雰囲気も良くまた是非ともお伺いしたいと思いました。
ご利益は学問・芸能とのコト。決して広いワケではないのですが、その中に見所がギュッと詰まった、参拝して楽しかった神社。猫がたくさんいました。けっこう人懐っこかったです。安心できる平和な場所なんでしょうね。
入谷駅から歩いて数分の所にある小さな神社ですが、落ち着きがあります。午前中に参拝や御朱印を貰いに行きましたが、次々と参拝者が来てたので、人気があるなぁと思いました。学問、芸能、仕事に御利益があるようなので、私自身も仕事の事でお願い事をしました。御朱印も可愛いのがあったので購入しました。小野篁公が、閻魔大王様の側近だった説と織姫神社が境内にあるのが不思議ですね。機会があったら、また参拝したいと思います。
御祭神は小野篁公。学問の神様であり、漢詩・和歌・絵画・書道などとても多才な方で『芸能の神様』としても有名です。美大を希望する娘の為に参拝しました。こちらの神社の御朱印は毎月絵柄が変わります。芸能の神様らしく、素敵な御朱印を授与していただけます。近くにコインパーキング多数ありました。
名前 |
小野照崎神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3872-5514 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

綺麗に整備されており、御朱印の対応も丁寧にして頂きました。季節毎や時期ごとに違う御朱印があり、何度も参拝させて頂きたく思いました。