心安らぐ道中の美しき場所。
柳水庵休憩所の特徴
神山町の阿野に位置し、令和の巡礼者も訪れる小屋です。
美しい自然に囲まれ、心安らぐ場所と評判です。
近道として利用される便利なスポットで、一日中過ごせます。
Shared this cabin with a Japanese man and two Italian men on the pilgrimage. I wish I could have stayed another day but I only had enough food for one day. Beautiful
現在1番から歩きの通しで11番藤井寺まで終わって12番焼山寺までの道のりの最中の者です。朝から10時30分ごろに藤井寺に出発したものの、今までの距離は2日で50キロで、若いものの、トレーニングもしてこなかった私は激しい上り下りと狭い道にくたくたでした。もう焼山寺に17時に着くのは極めて難しくなったので、今先ほど見つけて、休憩させていただいています。先輩の方達のコメントでは、電気なしとのことでしたが、コンセントはありますので、山中の美しい風景を撮ったり、地図で使ってしまったスマホの充電をここで満タンにしていきます。今日は、足の豆がパンパンでこれ以上行くと、こけない自信がないので、ここでしばらく休ませていただいて、早朝に焼山寺に向かおうと思います。中には、先輩方が置いて行ったと思われる般若心経手拭いや、物干し竿、虫除けスプレー、外には湧水?らしきものがあったので、休憩所としては、最高です。地元の有志の方や、お遍路さんの先輩たちの歴史と努力を感じます。
とても心安らぐ場所です。四国霊場巡り最難関の遍路ころがしの途中にあり、巡礼者様の癒やしのスポットとなっております。休憩所直ぐ横に、柳水庵より流れる名水、柳の水は大変美味で、乾いた喉を潤し活力を与えてくれます。
もう5年ほど前ですが、早朝10番から歩き始め、焼山寺に午前中に上り始めたのに、ここで夕方を迎えました。ここがなければ山中で夜を明かすことになったので、とても助かりました。お手洗いとか、防犯とか、電気なしとか色々と不安もありましたが、まあ何とかなりました。湧き水があるのもありがたいです。ただ、私は泊まった日と次の日何も食べずに夏の日に歩いてたので、次の日に熱中症で倒れました。水だけでなく、何か食べ物やスポーツドリンクを持って上ってください(笑)。
名前 |
柳水庵休憩所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

仕事の帰りに神山から帰るのに近道と思って走っていましたら突然出てきました。他の方のレビューにある通り、お遍路さんの休憩所なんですね。バイク等のツーリングの皆様に注意喚起を兼ねてコメントしますが休憩所といっても自動販売機等はないですね。北に下ろうが、南に下ろうが、自動販売機はなかなかないと思います・・・。