高松城で鯛の餌やり体験。
史跡高松城跡玉藻公園の特徴
入城料200円で楽しめる海水の堀には鯛が泳いでいます。
日本三大水城の一つで、月見櫓や水手御門が魅力的です。
お城前のことでんの駅から、ユニークな景色を楽しめます。
入城料200円は安いお堀は海水で鯛がおる鯛の餌やりが1番テンション上がった内堀遊覧、城舟体験500円は価値あり。
入場料200円。すぐそばの駐車場は無料。思っていたよりずっとよかったです!お堀の中に別邸やお庭があるような、不思議な構造。海と繋がっているのも珍しいようです。天守閣を復元しているのかな?新しくなる姿も楽しみです〜
お城前にことでんの駅があるユニークな景色が見れます。お江戸の頃に電車があれば、各お城の前が駅になってたかもしれませんね。鯉に餌をあげたり、松ぼっくりを集めたり、盆栽を鑑賞したり。こじんまりした公園ながらちょっとしたお楽しみ観光地です。
JR高松駅から徒歩5分、または琴電の高松築港駅からすぐ。西門は早朝の日の出の時間から入園でき、季節毎に入園時間が変わるようです。入園は有料で、年に数回無料になります。1590年頃、高松城は完成し、生駒氏4代、松平氏11代、続いたとのことです。高松城付近の海が昔“玉藻の浦“と呼ばれていたため、玉藻公園という名称になったようです。園内はきれいに整備されており、イベントも開催することもあり、披雲閣という御殿もありますが、通常は入場できないようです。
水城通から 見た高松城祉。5月3日、4日高松春まつりが開催される。月見櫓、海に直接出られていた水城である。‼️お堀の水も海水である。海水のチヌ、真鯛などが游んいる。お堀には、栗林公園ように船遊びができる。‼️海水も綺麗です🤗石垣、お堀も整備されている。✨サクラの時期は とても見ごたえがある。😄北側に水城道路があり 石垣も整備され綺麗にニューアルされている。サクラロードになる。‼️素晴らしい✨
工事中で迂回有り。こういう時にしか見られない箇所もあり、広いのでゆっくり散策。桜は 牡丹桜と枝下がまだ咲いていた。松ぼっくりの回収はお子さんに体験させたい。鯛の餌やりもあり。家族連れが楽しげにやってました。
入場料200円。高松観光で時間が余っちゃってどうしよう、と言う人向けにオススメの場所かなと思います。祝日に行ったら8時前から開いていました。高松城は既になくなっていますが、城跡に天守台が建てられていて高松港始めとする高松市を見渡せます。と言ってもちゃんと展望を楽しみたいなら四国唯一の高層ビル、高松シンボルタワーに行った方がいいかも(無料)とは言っても海水をひいたお堀や、天守へ続く橋、庭園、鯛の餌やりなど見所は多いです。城というよりは散策向きの場所ですね。
城跡しかないからどうしようかなと思っていたところ、仕事の合間ができてなんとなく訪問しました。なにも事前知識がなかったのでお堀を眺めていたら普通のお堀の水よりすごく透き通っていました。綺麗だなと思いながら天守跡に登ると、お堀が海と繋がっているのがわかり納得。水門のところに来るとちょうど引き潮で、海水がどんどん外に流れていく様が見られて自然の面白さも感じられるお城だな!と感動しました。景色もとても綺麗なので是非一度訪問されるのをおすすめします。
高松城跡を中心に広がる公園です。園内には凌雲閣や庭園などの見どころもありますが、サンポートあたりの近代的な建物がお堀の水に映る景色も面白いと思いました。高松駅からほど近く、気軽に訪れることができます。
名前 |
史跡高松城跡玉藻公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-851-1521 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜が綺麗に咲いていて、芝生の広場もあるのでゆっくりできます。中も広く立派な建物もあり見ごたえがあります。入場料は200円ですが、65才以上など証明するものがあれば無料になるものがあるので、調べていったほうが良いとおもいました。お堀には黒い鯛がいてエサやりもできます。駐車場も無料なのでありがたいです。駐車場からことでんが沢山見えて電車好きにはたまらない。