日替り湯で癒される穴場。
白水湯の特徴
町銭湯で高スペックのサ活が楽しめる、穴場の白水湯でリフレッシュしませんか。
470円で異なる温度の三つの風呂が利用でき、心地よいひとときを提供しています。
日替り湯が特に好評で、定期的に訪れるリピーターが多い魅力のある銭湯です。
あまり教えたくないけど、現状まだ穴場感があって狙い目!リニューアルしたばかりなので、とてもキレイな館内設備。直感的な動線で何も初訪問でも迷いはないはず。テレビ付きサウナは定期のオートロウリュで熱々キープで最高!メンソール入りの水風呂と3ローテすればきっちりととのいます。欲を言えば、ぬる湯の炭酸泉があればパーフェクトですかね!
町銭湯で高スペックサ活!?普段使いに便利な新進気鋭施設!鶯谷駅からほど近く、朝9時から営業している町銭湯とのことで、前々から気になっていた白水湯♨リニューアルしてそれほど時間が経っていないとのことで、初訪問!🚶【ドライサウナ】幅4m、奥行き4m、高さ3mと、町銭湯ながら大手スパ銭のタワーサウナに匹敵する広さと高さ、熱源は遠赤と対流式のダブルストーブ!約20分間隔でオートロウリュウが展開され、マイルドだが5分間とかなりながく独特な体感!座面は広く入口と対角線の場所に少し窪んだヌシ席があったりする!【水風呂】幅170cm、奥行き2m、深さ90cmほどで、町銭湯としてはかなり広め!本日は氷的クールの入浴剤が投入され、青色もかなり濃く清涼感がハンパない!!✨底から縦方向にバイブラが展開されているところもよい!【ととのい処】水風呂の奥に広々とした半露天のテラス席があり、そこに10台ととのいイスが置かれている🪑3台ほどカランもあるのでしっかりと清潔感を保ててよい🤤【風呂】●長さ5mほどのメイン浴槽は40度ほどで、手動ボタン式ジェット、バイブラ、電気湯など基本的なものがそろっており、電気湯は3パターン式⚡️浴槽の正面にはセイントセントーやしみずゆダイアリーと、銭湯新聞的なものが張られており、センスが長沼3兄弟系列の店舗に近い、もしかして提携してるのかな?●変わり湯2m四方くらいで深さ90cmほど、43度くらいの熱めの設定。本日はスイカの変わり湯でバイブラが香りを引きたてる!変わり湯はラムネ、マンゴー、ひまわりと季節に合わせて多種多様に変えられるとのこと!シャワーが3種類切り替えられる簡易ミラブル!?なのが凄い!その他、ボディソープ、シャンプーが2種類で、脱衣所にはトニック、化粧品、シェーブローションとアメニティも豊富なのも良い!【待合室】漫画本が100冊くらい置かれドラえもん、東京喰種と東京に由来したラインナップが多い!?その他白水湯ノートも置かれており📕みなさんの思い出を残せる工夫はより愛着がわく!!
お値段470円、日替わり湯的な物もあり良い銭湯です。サウナ好きにはサウナもあります。が……若い女性には不向きです。女性ロッカーにカメラがあります。鏡に向かい撮影されていますので、更衣室は全て撮られている状態です。カメラに気付く前は行っていましたが、カメラに気付いてから怖くて行けなくなりました。受付はいつも男性で女性ではありませんので……。気にならない方やお年寄りなら大丈夫だと思います。
行ったことがない!
今日は谷中、上野を経て入谷の白水湯へ。入谷の駅からは数分の古いビル銭湯。それでも建物横から木造の銭湯と同じ様に明かりが灯り、塩ビの波打ち板が貼り付けてある。いきなり店の看板の電気が切れている。店に入ると、フロントでは爺様がお出迎え。サウナ込みで550円(+80円)。但し入浴券は+100円。ふれあい入浴券は+150円。サウナをお願いすると、「サウナ入るの?」とバスタオルを渡された。スタンプをお願いすると、「勝手に押してくれ」と出してくれた。下町っぽくて良いなぁ。脱衣所はソコソコ天井が高く、天井に木の造作。浴場はさすがに使い込んだ感がある。細かい浴槽が並ぶ。1人用水風呂、1人用薬湯、温湯のバイブラ、そして熱湯の座風呂。サウナは奥行き3間半の浴場のさらに奥にあり、5人迄と狭いが、40年前の歌謡曲が流れて、遠赤でさほど熱くなくゆっくり入れ汗が出る。奥の壁には溝の深い波打タイルを削っての鶴2羽の造作。見事。始めて見る。天井はさほど高くは無いが緩やかにドーム状になっていて、全く狭さを感じない。ウ~ン、昔の建築家は大したものだと感心しきり。サウナに入ってると、墨の人や常連の人達ばかり、今日は混んでるね。とは言うものの他所者を白い目で見ることも無い。1時間余りゆっくり交互浴を楽しみました。上がってフロントは日に焼けた遊び人の金さん?風なご主人(失礼)に代わってた。いい湯でした。地元の人に愛される銭湯です。(2020 .10)
コロナ禍以降伺えていないが、それまでは週イチくらいで伺っていました。(女湯)(書かれていもいない)ルールを押し付けてくる常連客が一部います。が、気さくな常連さんもいらっしゃったりして下町らしい様相はあります。ロッカーが使われていたり鍵持ち帰りがあったりするのか、使えるところが限られていたりする。サウナ込みで2020年3月頃で550円でした。サウナ込みでこれならまぁ、いいかなと思います。
お値段470円、日替わり湯的な物もあり良い銭湯です。サウナ好きにはサウナもあります。が……若い女性には不向きです。女性ロッカーにカメラがあります。鏡に向かい撮影されていますので、更衣室は全て映されている状態です。カメラに気付く前は行っていましたが、カメラに気付いてから怖くて行かなくなりました。受付はいつも男性なので……。気にならない方やお年寄りなら大丈夫だと思います。
台東区のフロマラソンで訪問した。口コミで予習していたので「ああ、これが噂の番台爺さんか」と(笑)お遍路スタンプ帳とフロマラソンの台紙を出すと「あわてるな、おしておけ」と(笑)セルフでスタンプ帳を押すはめになる。期待を外さない、なかなかである。中は特に可もなく不可もなくの普通の銭湯だが、脱衣所天井の装飾は一見の価値あり。この銭湯を建てた方のセンスがうかがえる。梅に鶯。粋である。まさかあの番台さんではないよね?(笑)
やや鄙びたコンパクトなビル銭。
名前 |
白水湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6802-3316 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

金曜日、9:40頃到着。最近人気の銭湯サウナと聞き、しかも朝9時から開店しているとの事。朝から混んでるのかと思いきや、今日はそうでもないみたい。こちらもリニューアル銭湯との事でまぁ綺麗。規模的には正直広いとは言えないが私的感想からすると「サウナ」にかなり比重を掛けている銭湯と見た。導線がサウナ主体な感じがして。サウナもオートローリュにオートアウフグースって言うのかな?そもそものサウナ温度がそんなに高めではないけど、ローリュタイムになると汗が噴き出てきます。薬湯も雲母散?しっかり生薬をネットに入れてます、香りがたまらん。仕上げはジェット。尾久の梅の湯さんと同じレベルのハイパージェット。肩甲骨にぶち当ててしっかりほぐせました。あ、順番おかしくなりましたが水風呂最高でした。深く、そして清涼感が気持ち良く。そこからの外気浴スペースへの誘いも最高。まぁまた絶対行く事確定。良い銭湯が多すぎて最近1番を選びきれない。贅沢な悩みです。