障がい者手帳申請、午後も歓迎!
品川区 大井保健センターの特徴
午後3時でも手続きができ、便利です。
障がい者手帳の申請ができる専門的な窓口です。
親切丁寧な対応で安心して利用できます。
乳幼児検診、お昼寝の時間帯に行われる。出来れば避けて欲しい。1歳半検診の時、親は1人しか付き添いできず、子供はずっと、抱き抱えれない位泣き暴れて降ろすと走り回ったり外に飛び出たり、名前呼ばれても連れて行くのに苦戦しているのにスタッフの方沢山いても誰も助けても、声を掛けてもくれなかった。発達の相談がしたかったのですが、相談員(保健師さん)は状態を聞いてメモ、オウム返しをするだけ。こちらから質問をしても「一概には言えません」と。そんな事は分かっています。凄く大変な事を伝えても共感もしてくれないし、笑顔でオウム返しするだけ。アドバイスも当たり前(やっている)事を今迄通りやって下さいと言うだけ。せめて気持ちに寄り添って欲しかったし、心配ないなら安心出来る事を言って欲しかった。答えはくれないけど質問は沢山されるので取り調べを受けている気分でした。
受付の年配の方が1人で頑張っていました。若い方達5人は笑いながら喋っていて、35分も待たされた。
お昼の12から1時も手続きしてくれます。窓口は二つのみですが作業が早くてよいです。
親切でした。
丁寧に、親切に対応してくださいました。ありがとうございます。
障がい者手帳の申請ができます。
平日の午後3時位に、衛生管理責任者の変更手続きのために行きました。結論から言うと、ここでは出来ません。Googleで「保健所」になっていますが誤りです。5~60代位の男性職員の方が対応してくれました。用件を伝えると「申し訳ありません、斯く斯く然々~」とここが保健所ではないことを伝えてくださり本来私が行くべき品川区役所までの道のりを丁寧に教えてくださいました。本来の目的はここでは果たせなかったので☆4ですが、対応としては☆5でした。案内マップも紙ベースであったので、間違う方も多いんでしょうね。
平日の午後3時位に、衛生管理責任者の変更手続きのために行きました。結論から言うと、ここでは出来ません。Googleで「保健所」になっていますが誤りです。5~60代位の男性職員の方が対応してくれました。用件を伝えると「申し訳ありません、斯く斯く然々~」とここが保健所ではないことを伝えてくださり本来私が行くべき品川区役所までの道のりを丁寧に教えてくださいました。本来の目的はここでは果たせなかったので☆4ですが、対応としては☆5でした。案内マップも紙ベースであったので、間違う方も多いんでしょうね。
名前 |
品川区 大井保健センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3772-2666 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000008200/hpg000008185.htm |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

お昼ギリギリだったにも関わらず、親切丁寧に対応してくださいました。とてもわかりやすい説明で助かりました。担当していただいた男性の職員さんのお名前は存じ上げていませんが、この場を借りてお礼させていただきます!