桜島眺む、両棒餅の極み!
両棒餅店 桐原家の特徴
鹿児島名物のじゃんぼ餅が楽しめる店です。
桜島を眺めながらテイクアウトできるロケーション。
ふんわり柔らかく、香ばしい味わいの餅が特徴です。
お持ち帰りしました。作り置きではなく温かい物を出して下さるので出来上がりには5分かかりますとの案内で少し待ちました。焼き目が香ばしく甘じょっぱいタレが美味しく好みの味でした!今回はせっかく温かい状態のお品を出して頂きお持ち帰りしましたが、食べる時間が遅くなってしまったので少しお餅が固くなってしまいました😅次は時間があれば店内で温かい美味しさがベストな状態を食べてみたいと思いました♪
注文を受けてから焼いて出来立てを頂けました。何個でもいけそうな美味しさです✨
桜島を望む鹿児島市で有名な「両棒餅」、両棒(2本の棒)をじゃんぼと読みます鹿児島では普通ですが、たまに食べる感じのおやつです小さいお餅を焼いて棒を2本突き刺して、みたらしタレをたっぷり9個で500円です出来立てをテイクアウトして、すぐ近くの広場で桜島を眺めながら食べるのがいいですとても美味しいです。
この界隈には両棒餅の店がたくさんあるが、ここが一番高評価だったのでここへ。餅はやわらかくて、おいしかった。別の店でも食べたがこちらのほうがおいしかった。店の裏からは桜島が見える。手前の浜ではウィンドサーフィンをする人々がたくさん。駐車場は狭く、3台しか入らないので注意。
以前は奥に小上がり席がありそこから窓越しに砂浜やそこで遊ぶ人達が見られたが、そこはすべて取り壊され、簡易テラス席に。そのテラス席からは桜島の全景が見られる。夏…海水浴客が桜島をバックに水着ではしゃぐ姿を眺めながら両棒餅を頬張り…冷たい知覧茶などを飲み干して…『桜島キレイだねぇ』等と呟くのは乙かも…。******************************ほとんどのお店を試してみましたが…こちらの両棒餅が地域最高です。特に、澄んだ飴色のたれは絶品。また餅は個別に焼かれて出され、見目よく香ばしく美味しい。両棒餅ならココ!笑本当にオススメです。駐車場数台あり。
鹿児島島津家の別邸 仙巌園(せんげんえん)ドラマのロケ地でもあり桜島を望む庭園は、素晴らしく鹿児島は山からの水が豊富のようで、水にまつわるお庭の造作が美しい。仙巌園から海沿いを歩くと鹿児島名物 両棒餅(ぢゃんぼ餅)の店が並んでいます。たれ付きの餅に、2本の串 これは武士が腰に差してる刀を意味しているとか鹿児島らしいですね天文館に戻るバス停のまえにあるのが両棒餅店桐原家一見 ふつうの家バス亭のまえという立地が、利用度高そう。もっと奥にいくと座敷やテーブル席のある昔ながらの両棒餅店があります。9個入り 500円注文受けてから作るので時間かかりますと言われるすぐに買えるものじゃないのでバスの時間に要注意。元祖 磯ぢゃんぼ餅天文館の宿泊先まで持って帰ってきたけどまだ温かい!9個入りとは思えないボリューム串が2本刺さってるから よけいに盛りがいい柔らかくておいしいぽこぽこ食べれちゃうたれも美味しいこれは食べてみないと わからないよねえ焼き加減もよくて香ばしさもあるこれは美味しい。
素朴な味わいながら、香ばしく焼かれ、口当たり歯応え共に良い餅。そしてそれに絡まる美しい飴色の...程好い甘いタレ。日本人なら誰もが郷愁にかられる一品では…。全て手作り。派手さはありません...ですが、本当にお薦めです。※こちらのお店の両棒餅は他店と比べてタレに透明感があるので見た目により品が良く、少し引きの強さがあり、飴のようです。(勿論、実際には飴のように固くなる訳ではありません。)その為、よりお餅に絡みます。お餅も比較的丸く、よりふんわりとしています。店舗裏手には小上がり席でイートインが出来る。そこからビーチと桜島が眺められる。
現在はテイクアウトのみされています。10個500円でした。甘すぎずお餅は柔らかくとてもおいしかったです。ペロリです鹿児島来られたらぜひ食べてください!道が細い通りに面していますので道中お気をつけください。(すみません駐車場あったか忘れました)海岸から桜島がきれいに見えました。
子供の頃からずっとこちらのお店のファンです。他の店の両棒餅は口に合いません。
名前 |
両棒餅店 桐原家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-247-1207 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

奥様が大好き、じゃんぼ餅 2本の棒に絡まったお餅を食べるじゃんぼ餅は鹿児島の名物。初めていただきましたが、美味しかったですよ!