広島駅直結!
ekie 広島の特徴
朝8時からお土産コーナーが充実していて便利です。
高校生が考えたオオサンショウウオ型こんにゃくが秀逸です。
JR広島駅直結で、広島のお土産が手軽に購入できます。
お土産コーナーが充実レジがかなり並ぶが回転が早いのでさほどまたないオオサンショウウオ型こんにゃくが秀逸お店の人が高校生が考えた商品って言ってたかも とてもかわいいしゃもじ型かまぼこもかわいい。
あいかわらず暖房効きすぎ?もしくは暑い。食べもの買いたくなくなります。それから閉店前パンなど置いてあるのに、ホコリが舞うほうきで掃き掃除するのはやめてほしいです。お客さんもいるのに、、、
駅直結で、お土産も飲食も揃い、便利!
1990年ごろ。初めて降りた広島駅は、土産物売場もそんなにはなかった。しかし、駅ビル(ASSE)には、お好み焼きの老舗がひしめいていた。だいたいは並ばず、麗ちゃんにも入れた。いま2024年。変貌著しい広島駅。ekie? 土産物売場も飲食店も充実。明らかに、代理店が関与したイケテるラインナップ。それはそれでうれしいことなんですが、懐古趣味のある当方には、やはり、平成一けたの頃の広島駅ビルに旅情を想うのである。うれしいことは、安芸太田町の店ができたことだ。泣けるほど手づくり感ある弁当に、礼。北広島町(芸北)も店出してくれんかのぅ。
広島最終日にお土産を探しに訪れました。1階は食事店舗なので朝は開いていません。2階に上り、新幹線出入口正面にお土産店が多数あるエリアがありました。個店舗カウンターといろいろなお店の商品がまとめて販売されているエリアの2つに分けられます。にしき堂の生もみじは個店舗では売り切れでしたが、もう一方のなんでも寄せ集めエリアにはかろうじて残っており、みな競い合うように箱を手に取っていました。自分もゲットできました。直販店舗カウンターで完売でも、こっちのコーナーであるかもしれないので、ちょっと見てみてください。いやーそれにしてもお土産見るのも楽しいですね。久々に楽しかった。
平日の昼間、お土産入手のために訪問しました。もみじ饅頭、地酒、焼物(亀の置物)を購入、楽しく買い物を楽しめました。お店によってはレジが混んでいることあるので、時間に余裕を持った買い物をオススメします(私のときには5分待ちぐらいでした)。
黄色ってこんなに使われてたなんて改めて気づいた一日。広島はシトラス系の産地、カープの赤もですが、黄色も愛着感じます。
木村屋総本店がekie2Fに期間限定オープン。ほんのり麹が香り立つ酒種あんぱんが有名な銀座木村屋総本店。明治時代に初めてあんぱんを開発し、創業152年の老舗のパン屋です。
広島駅北口(新幹線口)の駅ビル商業施設。お土産もご当地グルメ毛利こちらで。
名前 |
ekie 広島 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

朝8時頃からお土産が買えるので大変ありがたいです。にしき堂さんで焼きたてのもみじ饅頭を買い、食べましたがとてもおいしかったです。個人的に宮島で食べた揚げもみじ饅頭よりおいしいと思います。安くておいしいので、おすすめです。