八瀬尾の滝、清冽な二段の美。
八瀬尾の滝の特徴
山道を進むと見える、八瀬尾の滝は静寂と自然の美が堪能できる場所です。
第1から第8までの滝があり、特に二段になった清冽な滝の迫力が圧倒的です。
車を降りずに楽しめる滝壺は、涼しさと癒しを与えてくれるスポットです。
国道より細い山道を入って行きます。駐車場は、ありませんが滝の周辺だけ道幅が広くなっておリ殆ど車も来ませんので問題なく車を停められます。滝の直ぐ側まで行けますので結構迫力があります。
細い山道を進んで行った先にある滝です。駐車場は無く、滝周辺の少し開けた場所に駐車可能です。道中は少し狭く、離合が難しそうです。狭いとは言っても車幅1.8mの車で問題なく通れました。5月の雨明けに訪問し、第1、2の滝のみ観光しました。いつかは第3〜8も見てみたいと思います。隣には心無い訪問者に悩まれてる様子の神社?もありました。追記、5/22雨の後再訪問しました。水量が増えて更に迫力のある滝になってました。
1番奥の滝は迫力ありますが、ほとんど行く人はいないようです。遊歩道も木が倒れていたり道がえぐれていたりと、かなり荒れてます!ですが、1番好きです!
凄い景色1番上に行くためには落石と倒木、陥没した道、急な滑りそうな石階段を超えて行かねばなりません。気軽には登れませんね。でも一の滝でも十分ド迫力です。そこまで山奥でなく、車でも簡単に行けるのも魅力だと思います。あとスタスタとあの急な階段を登っていく管理人さんに脱帽。
『体力のある方は、第3の滝やそのまた上まで』鳥居の横から登って第3の滝まで行きました。狭くて急な登り坂で、もし足を踏み外すなら下まで転がり落ちそうな怖さがあります。雨上がりの日や足腰の弱い方や小さな子供さんは登らないほうがいいと思います。私達が行った時は、第3の滝の手前で道が陥没していました。先に進もうか迷いましたが、かろうじて歩けそうな地面を滑らないか確認しながら滝の方へと行けました(行かれる方は自己責任で)第1の滝と同じように滝つぼ近くまで行けます。絶景でした。体力と時間があれば、さらに上まで登って他の滝も見たかったです。
県道から細い山道を抜けると、開けた場所に八瀬尾の滝があります。神社の横からは第一と第二の滝を見ることが出来ます。さらに上に登ると6本の滝があり、その壮大な眺めに言葉を失います。山あいの爽やかな風と滝に流れ落ちる水しぶきが、マイナスイオンを発生させて、ココロをリフレッシュさせてくれます。まさに、隠れたパワースポットですよ♪
第1から第8までの滝があります。道路からは第1と第2の滝が確認できます!近くまで行けるしミストも凄く夏は凄く涼しくなれました!
8本の滝があるそうです道路から1本目の滝が見られます。登るには軽登装備が必要かな?下にも降りられますが、大人でも通れる柵のない排水口が何メートルも下の川まで接続してあるので注意。
二段になっている清冽な滝です。滝壺はそれほど大きくなく、水に入らなくても水しぶきがかかりました。隣には小さな神社があります。トイレはありません。
名前 |
八瀬尾の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

車通りは少なく、舗装された山道。駐車場がないので少し広くなった道沿いに駐車。水量もある滝に癒されます。