桜色に染まる橋で、心地よい風景を。
桜城橋の特徴
岡崎城近くの桜色に染まる風景が楽しめる橋です。
檜造りでおしゃれなデザインの歩行者専用橋です。
イベントにも最適な広さを持つ川上のユニークな場所です。
なんのためかにあるのかよくわからない橋木面を傷つけたくないと歩行者用はわかるが車の通る近辺の橋の改修、増設含めて混雑解消もしてくれませんかね?流された矢作橋のミニチュアというわけでもなし、岡崎は石工の町と言う割には石垣のぞんざいな扱い、木の文化を~でこれができる水害多い土地柄なのはわかってるのに碧南まで流された矢作橋の親柱(矢作橋のだと示す石柱)?を保存しないで(岡崎のその方面の行政組織が陳情されても動かない)向こうでベンチ代わりにされてたりで結局、向こうで保存環境整えて保管されてるみたいですし、文化は作るだけでなく保全や管理まで含めてやらないと意味ないと未だにわかってない八丁味噌の認定基準で揉めたのも同じ位、軽い考えとわかる文化保全保護に無頓着具合。
自動車の通らない歩行者専用の橋です。東岡崎駅から徒歩圏内で、たまにイベントもやっており憩いのスポットです。写真は半期に一度にやっている『丘の途中の夜一』です。飲食店や小物の出店が沢山出店されています。
岡崎城近くにある歩行者と自転車専用の木造橋。夕暮れ時のライトアップは、とても趣があります。とても横幅がある橋なので、イベントなども行われるとのことです。
23.6 木製の歩道橋。屋根付きのベンチがあるので、休憩に最適、風が気持ちいい場所。川の眺めも良いです。
2023/5/25訪問。広く綺麗な歩行者用の木造橋です。休憩所もあり、夜はライトアップされるようですね。
桜城橋の名前のとおり、桜の季節には河川敷が桜色に染まります。咲き誇る桜とヒノキの橋の風情のマリアージュは岡崎を代表する風景です。着物のお嬢さんも風景に溶け込んでいます。
穏やかな日にこの場所から見る風景は気持ちが良いものです。
檜造りの人専用橋、自転車も引いて通れる一度は渡ってみたい橋。
橋から籠田公園への緑道には徳川四天王の石像が並びます。
名前 |
桜城橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-23-7406 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

毎日、会社の行き帰りの通り道。橋がかけられて3年は ヒノキの良い香りが漂ってました。夜は、川上、川下の橋のライトアップがキレイです。心無い人が、ゴミをほおっていったり、歩いて渡るルールを守らず自転車を乗ったままの人を見かけると 腹が立ちます。総ヒノキの橋を大事にしたいものです。