スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
伏拝八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
源氏の氏神様、八幡神社です。御祭神を応神天皇、副祭神を仲哀天皇、少彦名命とする神社です。伏拝(ふしおがみ)は遠く離れた神社を拝礼することで、源義経が屋島合戦の前に兵を集めるおりに、この地に祭壇を作り源氏の氏神様の石清水八幡宮を揺拝し、戦勝祈願をしたようです。御祭神の応神天皇=八幡大菩薩です。その際、祭壇を作り矢二筋の奉納と松の植樹を行い、その後住民により八幡大菩薩を祀ったことがこの神社の起こりとなります。(説明板あり)鳥居とお社があり、境内には義経お手植えの松や当社の説明板、文政七年燈籠、慶應年間狛犬、などが見られます。歴史も深く、見どころの多い神社で、感心させられた参拝となりました。