古(いにしえ)の神社で初詣体験。
川上天満宮の特徴
狭い入口をくぐると、鳥居を通過して車での参拝が可能です。
鹿児島三社の一之宮で、歴史ある川上天満宮を体感できます。
祭神は菅原道真公、威風漂う空気を感じる神社です。
先日、鹿児島市内の某所で行った新築の地鎮祭。あいにく、当日は小雨がぱらつく空模様でした。正直、天候もあって、私自身かなり緊張していたのですが、神主さんは、そんな不安を吹き飛ばしてくれるような、にこやかで温かい笑顔の方でした。雨に濡れるのもどこ吹く風、にこやかに、そして時にはひょうきんな話をしながら、丁寧に準備を進めてくれました。その人柄に自然とこちらの緊張もほどけていき、最初はかしこまっていた空気も、いつの間にか柔らかいものに変わっていました。祝詞が始まると、空気は一変し、先ほどまでとは打って変わり、厳かで神々しい声が、雨音に溶け込みながら響きわたりました。神主さんの落ち着いた祝詞の声を聞いていると、この場所はきっと、いい未来へと繋がっていく、そんな期待が胸に広がりました。もともと私自身も神道に親しみを持っているのですが、もしまたこういった機会があれば、ぜひこの神主さんにお願いしたい、心からそう思える、素晴らしい地鎮祭でした。雨の中にも関わらず、最高のスタートを切ることができたのは、神主さんの人柄と、あの神聖な祝詞のおかげだと感じています。
2025/2/24初参拝でした^ ^駐車場あります、と書いてあったので鳥居ギリギリであがっていくとこれまたギリギリか?と思うちょっとした坂をあがると広い駐車場がありました。鳥居をくぐる前からここの神社を盛り上げようとされている方々の熱き思いが伝わってくる神社です。それに応えようと天神様もニコニコ笑顔で迎えてくださったように思います^ ^氣の流れも良く龍神達の守りも強くとても気持ちよく参拝させていただきありがとうございました^ ^御朱印はお賽銭箱前にあり500円を賽銭箱に入れていただいてまいりました。クチコミにある宮司さんに会いにまた行きたいと思います^ ^合格祈願にこられた方々が皆様いい結果でありますように^ ^私は地元が薩摩川内市なので藤川天神に参拝してましたがやはり菅原道真公を祀る天神様、天満宮は御利益がありますよね^ ^川上天満宮もこれからもさらに皆様に愛されて栄えていきますように^ ^
家の近くなので初詣に毎年行ってます。町内会の団結力もあり境内も綺麗な状態が保たれようです。神主さんも話しやすく親しみ易い方でした。また巫女さんも笑顔で接してくれて正月からとても気持ち良かったです。全体的な雰囲気もとても良かったです。
一見駐車場がないように思えるが鳥居をくぐるとすぐに駐車場があります。鳥居も大型車は厳しいけど、普通車ぐらいなら注意していればくぐれます。今日初めて行かせていただきましたが、境内にはいればすぐに、宮司さんが親切に話しかけてくださり、とても安心して御参りできました。これからもっと良い神社にしたいとの宮司さんのお気持ちが伝わり、とても良い気持ちで神社を後にいたしました。また、お参りさせていただきますね。ありがとうございました。
入口は狭いですが、車は鳥居をくぐって入ることができます。
鹿児島三社一之宮神社鹿児島神社川上天満宮とあります。少しこじんまりとした神社ですが島津家縁の神社です。社務所にちょうど総代の方がおり御朱印を頂きました(◍•ᴗ•◍)元教師と言っておられましたがさすが学問の神様だけあって引き寄せたのでしょうか?三社の中でやや離れてますが、なんとなく来てよかったと安堵感を覚えた神社です。お守り買ったらかごしま暦(鹿児島版高嶋暦)を頂きました(. ❛ ᴗ ❛.)指標にしますね(◠‿・)
鹿児島3社の一つです。鹿児島の中心街からは距離がありますのでお車でのアクセスがオススメです。現地に駐車場がないかもしれません。現地付近は高速道路が通っていたり、田んぼが広がっていたり、と開けた場所にあります。他の2社に比べて自然の、人の手が加わっていないような空気感を感じました。
入口が狭いので大きな車は厳しいでしょう。田舎道ですが結構車が通ります。短い急勾配を上がったらすぐに社殿があります。御朱印は書き置きのものが用意されておりました。
令和2年7月12日参拝御朱印あり(書置き、印刷したもの)祭神:菅原道真公旧社格:無格社創建年代は不詳。島津第5代の貞久公が、京都北野天神の分霊を薩摩国川上村に勧請したとされる。歴代当主の崇敬の厚い神社であり、鹿児島三社の三之宮として毎年正月に参拝されていた。
名前 |
川上天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-4518-2897 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

小さいころから知っている地元の社が、鹿児島に伝わる古(いにしえ)の3社と知って驚き、それ以来、元日にはサイクリングがてら初詣に参拝させていただき、お世話になっております。きれいに整えられた境内や、その奥には広い駐車場があって、最近では社務所やトイレもきれいに整備されてるなど、気持ちよく利用できます。宮司様や地元の方々の誠実な謝恩の心が伝わってきて、ほのぼのと癒されます。