旬の食材と和の心、東山アフタヌーン。
東山 Touzanの特徴
敷地内にある一保堂のお茶が味わえる和食レストランです。
春には特製桜アフタヌーンティーが楽しめる贅沢な空間です。
季節ごとの旬の食材を使った懐石コースメニューが特徴です。
この日は、私の誕生日で妻が和食【東山】を予約してくれました。中庭には枯山水が有り、天井は高く、静かで、お客は私達以外誰も居ない、貸切状態でした(笑)懐石なので量は少なく、お値段も高めですが、どれもクオリティーが高く満足でした。お料理をサーブしてくれた女の子達もとても親切で特にベトナムから来てると言う子が話好きで和やかにお話ししてくれました(^。^)とても良い誕生日🎂になりました。ありがとうございました♪♪♪ ♪!!!!
家族5名で半個室を利用しました。お料理は若い方には少し物足りない量かもしれませんが、そうでなければ十分な量でした。お料理は丁寧に調理されておりとても美味しくいただきました。スタッフの方の対応も堅苦しくなくちょうどいい距離感で対応していただき、とても過ごしやすかったです。このお値段でこのお料理はかなりコスパがいいと思います。また訪問したいお店です。
初夏の暑い日に東山でコースメニューをいただきました。美しい庭園を眺めながら、野菜豆腐やおかき揚げ饅頭などの先付から始まり、鰆幽庵焼きや夢ごこちの釜焚き御飯など、どれも絶品でした。冷たい抹茶ミルクプリンが暑さを和らげ、心身ともにリフレッシュできました。再訪したい素晴らしいレストランです。
女1人で利用させていただきました。近くの別の宿泊施設に泊まっていたのですが、旅で疲れて、夕ご飯やめようかなあ…と思っていましたが、ここにきて本当に良かったです!!階段を降りるのにかなり勇気がいりましたが、店内はとても雰囲気がいい上にお店の方はとてもフレンドリー🥺すごい空腹というわけではなく、会席料理が食べられるか悩んでましたが、アラカルトでももちろんいいと、アルコールもあるけどほうじ茶もとてもおいしいからそちらでもと、何を頼んでも大丈夫という安心感も与えてくださって…🥲一人旅自体はじめてだったのですが、夜ご飯をここに選んで、さらに良い思い出になりました。ごはんももちろん美味しかったです。
東山七条にある「ハイアット リージェンシー 京都」。格式高い日本料理店で、京銘竹を使用したスタンドや竹籠で提供する、京都ならではのアフタヌーンティーを提供しています。京都中心部、東山七条に位置するハイアット リージェンシー 京都。三十三間堂の隣にあるホテルで、目の前は、京都国立博物館と観光にも便利なラグジュアリーホテルです。そろそろ京都は紅葉のピークを迎えるベストシーズン。地階の日本料理店『東山 Touzan』は、京都の古民家がコンセプト。スタイリッシュながらもどこかほっとするムード。ゆったりとしたレイアウトの店内には、美しい白木の寿司カウンターもあります。
ハイアットリージェンシー京都🌰東山アフタヌーンティー〜秋〜日本料理「東山(Touzan)」の三輪 篤史料理長による、旬の食材を贅沢に使用したセイボリー(お食事)と、内海 清ペストリーシェフが作り出すスイーツが楽しめる「東山アフタヌーンティー」。2023年10月7日(土)〜秋のメニューになっています。🍁🌰🍁🌰 🍁🌰🍁🌰 🍁🌰🍁🌰【セイボリー】🔸手まり寿司二種 「鮮魚と野菜」🔸しめ鯖サンドウィッチ、柴漬けタルタル🔸胡麻豆腐玉〆、きのこ餡掛け🔸大徳寺麩、クリームチーズ西京漬、サーモン昆布〆、葡萄、木の芽【スイーツ】🔸シャインマスカットゼリー🔸薩摩芋とクリームの求肥巾着🔸和栗モンブラン🔸南瓜のクリームチーズタルト【スコーン】🔸クラシックスタイル🔸渋谷農園の蜂蜜🔸和紅茶パウダー入りクロテッドクリーム、黒豆蜜煮【甘味】🔸栗どら焼き【ドリンク】京都の老舗日本茶専門店 『一保堂茶舗』のお茶〜ウェルカムドリンク〜🔹抹茶スパークリング〜ペアリング〜🔹いり番茶🔹甘露(玉露)🔹和紅茶🍁🌰🍁🌰 🍁🌰🍁🌰 🍁🌰🍁🌰京都の竹細工店「三木竹材店」に特別にオーダーした京銘竹を使ったケーキスタンドで有名ですね。京都らしいアフタヌーンティーを楽しみたい方に、「東山」はおすすめです🍁まずはセイボリー、和の食材を使用したお料理が並んでいます。東山アフタヌーンティーは「しめ鯖」の使い方が斬新。香ばしくトーストしたパン、そして京都らしく柴漬けのタルタルと共にサンドウィッチの具になっています。青魚のクセもなく、美味しいんですよ〜京都といえば、舞妓さんのおちょぼ口でも食べやすいサイズにしたと言われている「手毬寿司」も人気。アフタヌーンティーにも2種がラインアップ。サーモンや西京漬けのクリームチーズと合わせてあるのは「大徳寺麩」。生麩に醤油やみりんなどで味をつけ、胡麻油で揚げたものです。 京都ならではの食材ですね。グラススイーツのようなセイボリーは胡麻豆腐玉〆、秋らしくキノコの餡掛けで、一口で優しい旨味が広がります。スイーツには秋の味覚である芋、栗、南瓜が勢揃い🤎やはり、この時期はほっこりした甘さの和栗モンブランに心惹かれますね。私には甘さがちょうど好みなので、フルサイズで頬張ってみたいケーキです🥰南瓜のクリームチーズタルトは可愛いキノコの形です。縁起の良い巾着袋はもっちりした求肥で、中には薩摩芋とクリームが詰まっています。シャインマスカットゼリーは爽やかさとみずみずしさを味わえる一品。ケーキスタンドの他に温かいスコーンもセットになっています。さっくり焼き上がったスコーンには貴重な京都産の蜂蜜、和紅茶パウダー入りクロテッドクリームをお好みで付けて頂きましょう。ぷっくりとした黒豆蜜煮も添えてあります。そして別皿で東山特製の「栗どら焼き」も。私はとても楽しみにしていたスイーツです。コクのある甘さのどら焼きには、軽やかなクリームと餡子、栗の甘露煮、贅沢などら焼きです。食べ始めたら、あまりの美味しさに、ノンストップで完食してしまいました😆アフタヌーンティーで大切な存在「お茶」。こちらは一保堂の茶葉を使用した極上の日本茶がペアリンクスタイルで提供されます。ウェルカムドリンクは抹茶スパークリング。濃厚なお抹茶ですが、苦味は全くなく、とてもまろやかでスッキリしたドリンクです。上質な抹茶ならではの甘みですね。2種目は熱した鉄板の上で一気に強火で炒って仕上げたお茶「いり番茶」。お湯呑みが口元に近づいただけでも驚くほど焙じた香りがするんですよ!3種目は冷たい玉露、キリリとした味わいです。こちらはお代わりができます。そして和紅茶、とてもフルーティで優しい味の紅茶なのでスイーツにもお食事にも合います。🗓️ 2023年10月7日(土)~⚠️ 土日祝のみ開催(事前予約制)⏰ 2:00 pm ~ 4:30 pm (最終入店 3:00 pm)👛 6,000円(税サ込)
ハイアットのB1にある日本食です。17時台に訪問したので、ゆったりでき、しかもお誕生日祝いも派手さはないですが、やって頂きました!7品コースでした。オプションオーダーのケーキは持ち帰り、その日の内に食べましたが、甘さ控えめで美味でした。もちろん、写真のコース料理も美味でしたが、どちらかと言うとインスタ映え重視な気がしたので、味の印象はあまり残ってないです。
お任せコース。お席のアクリル板がなくなってて、大きな器の盛り付けも楽しめました。先付から水物まで、大満足のお料理でした。季節毎にメニューも楽しめますし、釜炊きご飯は本当に美味しいのでオススメです。10月にうかがったので、土瓶蒸しも楽しめました(松茸に加えて、鱧やスッポンが入っていましたよ)。
かしこまったトラディショナルスタイルというより、カジュアルな日本料理という感じでした。子供と気軽に行ける日本料理店です。料理は全体的に美味しく、サービスよし。日本酒セレクションも良かったです。
名前 |
東山 Touzan |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-541-3201 |
住所 |
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り644番地2 |
HP |
https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-regency-kyoto/kyoto/dining/touzan |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お昼の5000円の懐石をいただきました。一品ごとの素材の質が高く、素材の組み合わせ・お料理の技・見た目など楽しくとも派手でなく好感が持て、お味は他の一流京懐石と比べても素晴らしかったです。私は男性ですが、量も申し分なかったですし、ごはん・味噌汁お替り無限でしたので(私はしませんでしたが)、たくさん食べられる方でも満足されることと思います。お店の方々もフレンドリーで、お忙しい中楽しくお話しをさせていただけました。素晴らしい料理に加え、どの席からも日本庭園を眺められ、レストラン内装は美しく、空間を含めたコストパフォーマンスは非常に高いと感じました。リピ確定、すごくお勧めです。