日本で味わう、福建省の魯肉飯!
氷城アジア食品館の特徴
中国や台湾の珍しい食材が豊富に揃っているお店です。
福建省名物の魯肉飯や京都の名代からしそばが楽しめます。
現地の雰囲気を味わいながら、買い物ができる特別な場所です。
最高にディープなエリア珍しい食料品や惣菜に生の果物がたくさんありとても貴重!台湾直輸入の商品も多数!日本語は一応通じます😍✌️
海外旅行行って海外のお土産買ってきました!みたいな体験が一瞬でできるお店。中国の食品多め。PayPay利用可能。
「アジア食品館」という名前だが、実質的には中国・台湾物産の専門店という感じ。店員さんも多分中国の方。日本のスーパー等ではまず見られない中国料理の惣菜が店頭に置いてあった。白酒目当てに行ってみたら、結構な銘柄を取り扱っていて感激!通販では見たことがないものもあった。今回は西鳳酒を購入。日本のふつうの酒屋等では黄酒(紹興酒等)が多くて白酒は取扱が少ないけれど、ここはどちらも同じくらい多くの銘柄があった。値段は、ネット通販と比べて高いものも安いものもあり、まちまち。調味料や菓子、冷凍冷蔵の中国食材も多種多様に取り扱っていて、中国の方や中国料理好きにはありがたい店かと。大阪に来たらまた寄りたい。
日本にいながら中国旅行をしているかのような雰囲気を味わえます。所々に簡体字が並び、その辺のスーパーでは見ない食品がズラリ。虹色のLEDネオンが目印のこのお店は土地柄か中国人客が多く、店員さんとお客さんのやり取りの声もほとんどが中国語です。もちろん日本人にも門戸を開いている場所で、日本語も簡単なのであれば通じます。加えて全ての品物が他店に比べ安く、種類も豊富です。自宅からは離れてますが、定期的にリピしようと思います。
中国駐在時に花椒油ではなく、こちらを使ってましたね。花椒油より舌が痺れます。麻辣豆腐、担担面に掛けてやると風味が増します。今日はあまり時間が無かったので、これと老干妈を買いました。難波に来たら日本橋の冰城食材店で買い物してます。
福建省名物の魯肉飯持帰や台灣名物の丸餅そして、何と言っても、京都の中華🐦故高華吉大先生が日本人向けに名代からしそば👻💯チナミニ故郷の拉麺は、北海道が発祥どせへ。
レジの娘さんが、とても可愛らしくて、王一博ドリンク商品探してたら笑顔で「ありますよ♪私も王一博好きです☆」と言ってくれて、その商品をしこたま購入しました(. ❛ ᴗ ❛.)♪♪
100m南にある「冰场物产」の系列店と思われます。中国と東南アジアの食品スーパー。中国関連の物産が多いですが、ベトナム、インドネシア、フィリピンなど東南アジアの物産も扱っています。備え付けの新聞は無料です。店員さんは中国語で話しますが、中国語で一言返すと気さくに話してくださいました。とても親切でした。現金と電子マネー(QR)両方に対応しています。2020 Nov 8
黒酢を 買いに行きます 今は緊急事態宣言でダメ。
名前 |
氷城アジア食品館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4485-5666 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

中国本土の食材が売ってます。隣も中国物産のお店なのでハシゴしてます。