自然に包まれたさつま日光。
花尾神社の特徴
車でくぐれる鳥居が映え、周囲の木々が豊かな自然を感じさせる場所です。
さつま日光と呼ばれる豪華な本殿があり、訪れる価値がある神社です。
安産や子宝祈願で名高く、静寂に包まれた境内にはおごそかな雰囲気が漂っています。
御祭神、頼朝公、丹後局。近に丹後局の墓所があります。そちらもどうぞ。
厳かな雰囲気🍀由緒正しい神社ですよ😃御朱印は、少し離れた社務所を訪ねれば、書き置きの物を頂けます✨
とてもきれいな神社でした。ゾウ?と獅子?の彫刻 まわりはブドウ?竹、亀、猫の彫刻も。色もきれいでずっと見ていたい。中の天井のます目には植物の絵が描かれているようですが外からはよく見えなかった。
看板に寄せられて立ちよった神社です。少し山奥で、さらに細い道を進んだ先にありました。山奥の神社ながら凄くキレイに整備されていました。バリアフリーにも対応していて、階段以外にも坂の参道もありました。また、今回は寄りませんでしたが、安産祈願の参道もありそうでした。
木々に囲まれ、自然溢れる場所にある花尾神社は是非とも足を運んでほしい場所ですね。拝殿に描かれた植物・細かな彫刻は迫力があり神社をより輝かせていました。綺麗に整備もされているので気持ちよく参拝することができますよ😊広い駐車場・トイレもあり、車椅子の方も参拝することができます!
本殿の美しさから日光東郷宮に例えて【さつま日光】と呼ばれる豪華な神社です。境内も常に手入れされていて、とても良い雰囲気で参拝できました。
境内が綺麗に手入れされていて、夏はヒグラシ、春には鶯など野鳥の鳴き声が聞こえる砂利道を静かに進むと、さつま日光の名の通り見事な社殿の装飾に驚きます。しかしながら、せっかくの装飾もこのまま廃れて行きそうな閑散とした雰囲気で少し寂しくも感じます。大切に守られて欲しい、いにしえの遺産です。
安産や子宝祈願の神社です。お礼参りに毎年参拝する人も多いと聞きました。大きな神社では有りませんがお正月は駐車場に止められない車が路駐しているくらい参拝客が多いです。
山の中にある厳かな神社です。駐車場は狭いですが、ラインが引いてありました。境内は綺麗に手入れされてありました。社務所は無人でしたが、電話をかけて自宅にて御朱印を頂きました。ありがとうございました。
名前 |
花尾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-298-7669 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

鳥居は車でくぐれます、ポツンと鳥居があるので映えますね、