1737年の歴史、鳥居が見える神社へ。
稲留神社の特徴
1737年に造られた歴史ある田の神様を祀る神社です。
高速道路からも目立つ大きな⛩️が目印です。
触田の花桃の里を通り抜けてのアクセスが魅力的です。
1737年に造られた『田の神様』が主役の神社みたいです。
高速道路から鳥居が見える神社。
名前 |
稲留神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-airaisa/%E5%A7%B6%E8%89%AF%E5%B8%82/368/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

砂防ランドパーク 触田の花桃の里を通り抜けて 国道を右折して一本目を右手に行くと大きな⛩️が見えますそこを目印に行き 左手の奥の方に目を向けるとそこは田の神神社(稲留神社)あります。可愛いお地蔵様が迎えてくれます。ほっこり致します途中 彩りの紫陽花が更に心を癒してくれます。