築100年の古民家で美食体験。
Café 季(トキ)の特徴
築100年以上の古民家を利用した魅力的なカフェです。
手絞りみかんゼリーやホワイトカレーが人気のランチメニューです。
中央の一枚板テーブルが印象的で、素敵な設えの店内です。
14時から注文できるスフレを目指しての訪問。1人でされてるのでセルフです。先に注文して、できたら取りに行くシステム。広い古民家でゆったりくつろげる空間。13時半に到着してすぐに注文を受けてくれましたよ。甘いのがお好きな方は是非。私にはちょっと甘過ぎたかなf^_^;
油淋鶏のランチ♪美味しい!優しい味でした。落ち着いた雰囲気の中で食べられ良かったです。今度はスフレを是非食べたい。友達が買ってくれたポルボローネも美味しかったぁ!
古民家カフェです。駐車場入るまでは、車1台分の道幅なので注意して下さい。駐車場は舗装されていませんが、バイクでも大丈夫な感じです。門を潜り、入口から入るとメニュー表があるので、靴を脱いでから注文前払いで、先にお支払いしてから空いてる席で待機。料理が出来上がると持たされいるリモコンが鳴り、料理を入口まで取りに行きます。お水も全てセルフとなります。帰りも、入口まで食器返却して帰ります。11時~13時ランチメニュー13時~16時スイーツメニューランチは要予約っぽいです。私が訪れたのは、カフェタイムで女性の方がワンオペでやられていました。バニラスフレを注文焼き上がりまで30分程掛かるそうです。セットで+200円でドリンクが付き、バニラスフレ+コーヒーで750円。なかなかリーズナブルです。焼きたてのスフレはプルプルで、スプーンですくうと、湯気が出ててテンション上がります😃(笑)少し甘めですが、コーヒーに良く合っていて、めちゃくちゃ美味い!!これは絶品ですねー。良いお店見つけましたー。また寄らせて頂きます😌後、古民家なので身長高めの方は、確実に頭打ちます(笑)店主の方は、女性の方で横浜の方で修行されて、古民家カフェがやりたくて、こちらでお店を出されたそうです。
今日は4月にオープンした「cafe 季(とき)」古民家Cafe行ってきました。100年超えの江戸時代の庄屋さんの旧家をリノベーションして広い庭、立派な門や蔵。薬膳料理新生姜ごはん 鶏団子の冷製あんかけは終了との事で…coppola べージキッシュを頂きました。メニューはピュアホワイトのすりながし、彩りポテトサラダ、ミニトマト飴🍴(๑'ڡ'๑)♡へ7・8月は期間限定ナベガワべーグル特別出店。cafe 季(とき)は13時から営業。
何度か通いたい!でも雰囲気やランチも美味しいですよ。
古民家カフェです。オーナーが一人でされてるので、注文してから出てくるまで時間はかかりますが、店内は落ち着く空間なので、ゆっくりと待てます。注文を聞いてから焼き上げるふわふわのスフレはおすすめです。
【2021.4.22 OPEN】気になっていて、訪問時期を伺っていたお店♪古民家を利用しています本日のランチメニューは2種類でA.春巻きB.ホワイトカレーちょうどお連れさんが春巻きより、カレーと言うのでどちらも楽しめます(*^^*)1番乗りだったので、店内を撮影してみました店内中央にあるテーブルは1枚板で素敵です❤️設えも素敵な物がちりばめられていますね(*^^*)料理の提供は少し時間を要したかな(((・・;)でも、料理の丁寧さと美味しさが時間が掛かったのを帳消しにしてくれました(*^^*)春巻きが熱々でめちゃくちゃ美味しい餡の椎茸が絶品(⌒‐⌒)柿の白和え春雨サラダイリコ出汁が利いた味噌汁雑穀ごはんサラダ(自家製梅ドレッシング)手絞りみかんゼリー高瀬茶カレーはホワイトながら、スパイスが効いていてシーフードたっぷり、美味しい~(⌒‐⌒)どちらも丁寧に作られていて、とても美味しかった‼️
カフェ利用で昼過ぎに利用しました。移住してきたというオーナーさん曰く、築110年の古民家を改装したという店内は古い雰囲気を残したままキレイでした。広々とした空間にいつまでも長居したくなりました✨もちろんプリンも絶品でした、今度はランチを食べに来ようと思います!!
非常に趣きのある建物で、出張Cafe'でオムライスをいただきました。美味しかったです。ただ夏場は携帯の扇風機か団扇を持って行くことをおすすめします。夏の財田は灼熱です笑笑。
名前 |
Café 季(トキ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

築100年以上の古民家に感動です。お料理はもちろん本当に美味しいです。手間暇かけて丁寧に作られているのがよく分かります。素晴らしいお料理と古民家の組み合わせが最高です。