隠れた名湯!
いむた温泉 下ノ湯の特徴
わずか200円で楽しめる、村の銭湯のような温泉です。
藺牟田池近くの、心地よいリラックス空間が広がります。
完全掛け流しの単純泉、やさしいお湯に癒される体験ができます。
湯船ひとつ。43.8度の源泉掛け流し。爺さん一人、こんにちは。う〜む、この湯只者じゃないぞ。爺さん出るとき、お先に。あとから、二人爺さん。お互いにこんにちは。自分が先に出るとき挨拶すべきか、ちょっと弱気。勇気を出して、お先に。後ろで爺さん二人が大声で、おお!お疲れさん!挨拶は大事だね。気持ちのいいものだね。200円で心も身体も気持ちよく温まった。この湯♨️気に入った。また来ます。
年中無休9時、5時。大人200円。無色透明の控えめな塩泉。たっぷり掛け流し。さっと立ち寄ってリフレッシュ!
砂石川に掛かる下ノ湯橋のたもとに建つ入浴料200円の共同浴場です。湯は、単純温泉(低張性、中性、高温泉)の源泉かけ流し。脱衣所には「本日のお湯の温度42℃」という掲示がありました。何気ないことですが、入浴前に湯温がわかるのはありがたい心配りだと感じました。浴室は、シャワー付きカランが3つとシャワーのみ1つ、浴槽が1つというシンプルな造り。中央にある正方形の浴槽の角にはライオンの顔の注ぎ口があり、無色透明の湯が注がれていました。浴槽の壁には、薄れていたけどおそらく藺牟田池の風景と思われる絵(写真?)が描かれていました。夕方の時間帯だったので次々に地域の方々が訪れてくつろいでいました。
県道42号から少し脇にずれたところにある。駐車場は入浴施設のある場所から川を渡った。向側にある。数台分停められるスペースがある。料金は200円でそばにある付口に支払って入る。浴室には浴槽と洗い場が3カ所ある。シャンプー類の設置は無い。浴槽は34人程度が入れる。広さ。お湯は無色透明でさっぱりとしたものである。温度は41度前後に感じられる。柔らかいお湯で比較的長く入れる。お客さんは地元の方が中心であった。
村の銭湯の様な温泉です無色透明の温泉でゆっくり入れば心も身体もリラックス温泉セットは必須でロッカーはありません駐車場も完備場所が川のほとりにひっそりとって感じなのでナビでゆっくり探しながらおいでませ。
ラムサール条約指定湿地に登録されている藺牟田池から最も近い温泉です。いむた温泉の看板だといろいろな温泉がある温泉街と思っていましたが、それは昔で今はほとんど営業していないようです。料金はとてもお安いのですが、湯舟1つの非常にシンプルな温泉となっています。シャワーはあるので体を洗う際には不自由しません。
以前は、大変熱くて5分も浸かれなかったトラウマからしばらく行ってなかった温泉です。知人から最近は、そんなに熱くないと聞き、久しぶりに訪れてみました。単純泉で源泉掛け流しの温泉。今日のお湯の温度が表示されています。ちなみに42℃でゆっくり浸かれました。昔ながらの湯小屋造りで湯船は、一つしかありません。入浴料金は、200円です。
入泉料200円で小さめの内湯が一つのみ。地元のお年寄りの憩いの場。看板猫が迎えてくれます。
泉質がよく安いので、私のお気に入りです。
名前 |
いむた温泉 下ノ湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-6792-7119 |
住所 |
〒895-1502 鹿児島県薩摩川内市祁答院町藺牟田2652−2 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

極めて鄙びた日帰り温泉で、わずか200円。泉質は非常に良い。地元の高齢者の生の鹿児島弁の会話が楽しめる。