西郷どんも愛した癒しの名湯。
みどり荘の特徴
みどり荘は歴史ある文人が宿泊した温泉旅館です。
西郷隆盛が長期に滞在した黒い湯の花が特徴の温泉です。
本格的な露天風呂があり、静かな池の湖畔に位置しています。
GWでの2回目の宿泊です。1回目に宿泊の時と変わらず温泉の雰囲気は野趣あり気持ち良かったです。料理も手作り感あり素晴らしい。ただ施設はアップデートされておらず古臭さを感じましたね。
本格温泉。硫黄の匂いが強烈な温泉。家族風呂は空いていれば使えるので貸切風呂みたいでゆっくりできる。露天風呂のケシキは絶景。夕方に入浴おすすめ。夜になるとライトアップはされているものの真っ暗なので何も見えない。宿泊は1人一万円くらい。食事が1人一万五千円から二万五千円くらい。贅沢したければおすすめ。素泊まりもあるけど、周りに食べるところがないので先に食べて行くことをオススメします。
とにかく泉質最高。特に自家源泉のみの露天風呂のお湯が良い。温泉そのものが好きな人向け。至れり尽くせりを期待する人には合わないかも知れません。旅館なのか、秘湯を守る会の問題なのかも知れませんが、秘湯を守る会のスタンプを貰う場合、旅行支援が受けられない。他の秘湯の会の宿で支援付きでスタンプ貰えましたが…
秋冬に行ったため、池のほとりにある露天はお湯がちょっとぬるく浴槽が浅くて寒そうなのと、脱衣所(屋外)がとても簡素だったので、室内風呂だけ入りました。内湯は蛇口からも温泉が出ました。こんなに湯の花がたくさんの温泉は初めてでした。景色や風情を楽しむにはとても好きな場所なのですが、食事やお風呂となると、設備の古さ(による隅々の清潔感)が気になってしまう質なので満喫しきれませんでした。料金は600円くらいでとても安いので、泉質重視ならばとてもよいと思います。
みどり池と呼ばれる水鳥が遊ぶ静かな池の湖畔に建ち、斎藤茂吉や吉田紘二郎などの文人たちが滞在して執筆活動をしたほか、東郷平八郎も訪れたり、戦時中には特攻隊員たちが出撃前の休暇を過ごしたという歴史がある施設です。土日祝の立ち寄り湯は15時終了のため時間が合わなくてなかなか行けず、今回が初入湯でした。池に面して全面ガラス張りの浴室には端から端までの長い浴槽があり、湯船に浸かりながら池と緑を見渡すことができました。浴室を出て少し離れた場所には、湖畔の樹々に囲まれた露天風呂もありました。硫黄(硫化水素)の香りが漂う湯は、非循環・非加温・非加水の「100%源泉かけ流し」で、湯の華も舞っていました。泉質の良さで「九州八十八湯めぐり」にも選定されています。「日本の秘湯を守る会」の会員施設です。
これまでに日帰り入浴を2度利用しました。1度目は貸切風呂を、2度目は男湯の共同風呂を利用しました。結論として共同風呂をお薦めしたいです。この御宿には、敷地内で自噴する泉源から汲み取るお湯と、敷地外から配管給湯する配当源泉の2種類のお湯があるのですが、自家源泉のお湯の方が名湯で、これが共同風呂の露天風呂に使用されているからです。貸切風呂も雰囲気は良いですが露店がなく、少し物足りなさを感じました。森に囲まれた良い雰囲気なので、是非露天風呂を利用された方がよいと思います。
元は格式高い旅館だったであろう雰囲気があります。露天風呂は脱衣場が東屋風なので、悪天候時や厳冬季には入浴が大変かもしれません。また、お湯にヌメリがあり、排水用に傾斜がつけてあるので脱衣場と浴槽の間で思い切りこけました。あと、奥のタンク周辺はカエルのためにどうにかした方がいいと思います。
露天風呂が本当に外に独立してあるので驚きましたが気持ちよかったです。女性の方は日があるうちにお入りください。お湯は塩素消毒されていない源泉掛け流しで、少し硫黄の香りがします。お部屋は、窓が広く、外の緑が眺められ、日中は陽もよく当たり気持ちが良かったです。
お部屋の内装もセンスが良く、お料理も食べきれないくらいだし、お料理の器にもセンスの良さを感じました。夜真っ暗の中で少し離れた露天風呂に行くのは怖かっただけで、泉質も良くお掃除も行き届いてます。長渕剛さんが来られるお宿なので、長渕さんの手紙や絵が見れて良かったです。今度は長渕ファンの息子を連れて来てあげたいと思いました。お風呂に行くまではアップダウンの道を歩かないといけないので、足の不自由な方は付き添いが要ります。
名前 |
みどり荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-296-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024/11/6更新2024/12/30をもって一時休館という案内がでてました行かれるなら早めにどうぞ!泉質は変わっておりませんので、最高の硫黄泉体験ができます2023/05更新源泉の量が減ったそうで、立寄り湯は時短&不定休に変わっています。来訪される前にお電話されることをオススメします。長い歴史があってもこんなことが起こるなんて、、、復活を祈ります🥺吹上温泉では1番濃い泉質ですので、硫黄の香りを感じたい!という方は時間を合わせて行きましょう!↓2019年レビュー↓日帰り入浴で来訪吹上温泉は硫黄の香りがする温泉で、本館以外にも良質な温泉をかけ流しで楽しめます。そのなかでも、みどり荘の温泉は旅館内庭園から沸出している厳選を掛け流し。濃ゆさが違うと感じます。大浴場は上がり湯を兼ねており、すこしぬるめで薄め。一方の露天風呂はあったかめの濃ゆいお湯。湖畔でゆったり過ごせますが、濃ゆいので湯あたりに気をつけて。なお、平日は19時までですが、土日祝日は基本お泊まりの方優先となり15時までなのでご注意ください。価格は周辺の温泉と比べて高めの600円ですが、その価値はあります。ぜひ吹上温泉へいらっしゃいませ!