香川最大の椛川ダム、壮大な水景。
椛川ダムの特徴
令和3年に完成した香川県最大のダムです。
2024年から本格運用を開始する新しいダムです。
多目的の重力式コンクリートダムとして注目されています。
椛川ダム(かばかわ)椛(国字といい、日本で独自に生み出された漢字の1つ。樹木の樺(かば)を表す「樺」の「華」の部分を、同じ読みを持つ「花」に変えて「椛」という漢字が出来ました)ここ椛川上流の樺の木の香りが川に移り香して下流に「香りのする川」が流れていたことに因み、香川県と名付けられた(諸説あり)
本格運用が2024年からとなっている、かなり新しい多目的の重力式コンクリートダム。香川県内で最大級だとか。大きくて新しいだけに、かなり見栄えも良い。今どきのダムらしく、観光用にビューポイントが複数整備されているのも、中々に嬉しい。ただ、新しい分、2024年1月時点でGoogle MAPに堤体近くの駐車場までの道が更新されていないので注意。とはいえ、管理棟の辺りから目視でなんとなく道が分かるので、あまり困ることはないかと思う。管理棟ではダムカードが貰えるが、簡単な資料展示コーナーもあって、建設中からのダムカードの変遷も展示されている。また、一般向けにトイレも開放されているのが、何気にとてもありがたい。
香川県では最大の貯水量を誇るダムだそうです。2023年7月に行ったときは、すでに完成していて貯水もなされていましたが、完成してまだ新しいとか。周辺の道路も見るからに新しくて、実際ナビが対応できず迷子になっていました^^;管理事務所に行くと、ダムが建設される前の写真や、過去のダムカードの他、事務所やダム周辺の模型があって、ダムまでの道はこの模型を見るのがいちばん分かりやすかったです^^;また展望所にはダムカードに似せた台枠が準備されていて、ダムカードっぽく記念撮影が出来るようになっていました。
香川県では最大級の治水ダムのようです。車でも行けたダム上部からの景色も良く、ダムの下には宿泊施設もあるようで、完成したら、沢山の方が観光に来るのでしょうね。ただ完成後の駐車場はダム手前なのかな。
令和3年に完成した香川県最大のコンクリートダム。ダムからの景色が素晴らしいです。
香川に出来た椛川ダムです。香川の水不足解消になれば良いですなぁ国道からすぐ来れますが、上から見たい方は分かれ道を左の管理事務所の方に。グーグルマップだと下の方に案内されます。
ニュースによると今年の香川の水不足を宝山湖と椛川ダムを使ってなんとか凌ぐそうで見学に訪れました。まだいくつかは工事中の様子です。自然豊かな山の中で静かな存在感がありました。椛川が香川県の名の由来にまで繋がっていることを学びつつ。
夕方にドライブがてら訪れました。車が1台も通ってなく、静かな黄昏時をすごしました。ダムには水が張っていて、眺めは最高ですが、あまりの高さに、腰が抜けそうになりました。
香川県に立派なダムが完成しました。毎年の水不足が解消されますように!
名前 |
椛川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-832-3541 |
住所 |
|
HP |
http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/subsite/kabagawa/index.shtml |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

令和3年竣工、令和6年に本格運用が開始された新しいダム。国道193号から分かれて谷間を分け入っていくと、そこにどーんと現れる感じです。ダムから流れ出る水はダム本体を伝ってシューっと控えめな音を立てて流れ出る感じに、香川県みを感じることができました。