揺れるスリルを楽しむ、柏原の吊り橋!
川端橋(夏目茶屋渡し跡)の特徴
ふいに立ち寄りたくなる、スリル満点の吊り橋です❗
龍田古道のウォーキングマップに掲載されていて便利です。
台風後もちゃんと修理されている、安心して渡れる橋です。
竜田古道の見どころの1つです。25号線側からだと入り口を見落としてしまいそうになります。ちょうど工場の敷地が切れたあたりを下っていくと吊り橋の入り口になります。渡り切ると人気の無い淋しい雰囲気の運動公園跡に出てきます。猫がたくさん居ます。
橋の形はいざ知らず今昔マップを見ると少なくとも100年前にはこの場所に何かしら大和川にかかる橋があった模様想像よりは揺れないこの構造ならこんなもんでしょ。といった感じ。
最終電車で降りる駅を乗り過ごしてしまいタクシーも無く2駅分歩いて帰るハメになった際、夜中の真っ暗な道を歩いてて偶然見つけた吊り橋でした。このおかげでちょっとした冒険気分で家路につくことができました。
龍田古道のウォーキングマップを見ていたら途中に吊り橋があることに気づいて訪問。十津川村の谷瀬の吊り橋と違って見るからに頼りなさそうな吊り橋なのですが、所々傷んでいたり妙に揺れるし軋む音が不気味だし……ということで別の意味でスリルを味わえる吊り橋です。長くはないけど谷瀬のよりこちらの方が正直怖いですね。国分方面からJR河内堅上駅に徒歩で移動する場合の最短ルートにはなりますが需要があるのかは謎です。
ふいに吊り橋を渡りたくなってマップで検索。口コミでそれなりに揺れるとありましたがその通りでした。吊り橋自体初めてだったのでちょっと怖かったですが、理想通りの揺れ具合で良い経験が出来ました。地元の方の生活用の橋らしく、1人分の幅くらいの細い橋です。橋の上ですれ違うのは危ないので、渡っている方がいれば渡りきるまで待つのがマナーのようです。
人間怖いものはしょうがない。一歩進めてみたがダメ。橋の中程は気持ちいいんだろうか?ぐるりと回って向こう側へいってみたがやっぱりダメ。
とにかく車でナビで行ってもたどり着けなかった。球場【廃地】をナビして行くことオススメします!
スリル満点の釣り橋でした!高度も揺れも期待以上。大和川の川幅が最も狭くなるポイントのようです。亀の瀬観光の中でも忘れられない場所です。
球場に隣接したところにあります。結構な揺れがありますので、高いところが苦手な方はやめた方が良いです。渡り始めるさいには、対岸を確認して渡り始める方がいないことを確認してから、渡り始めたほうが落ち着いてわたることができます。
名前 |
川端橋(夏目茶屋渡し跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

幅1メートル位、長さ130メートルの、本当に揺れる橋。自転車で奈良に行くときは、25号線を回避してここを通ると安全に行けます。