命のビザの歴史を感じる。
杉原千畝夫妻顕彰碑の特徴
港口公園に建立された杉原千畝夫妻顕彰碑は、歴史的な意義があります。
第2次世界大戦中の命のビザ発給の功績を称える場所です。
沼津市出身の幸子夫人の支えを感じられる貴重な史跡です。
港口公園の中にあります。
静岡県にある沼津港、港口公園の中にあります。場所としては、沼津港大型展望水門「びゅうお」前にある公園です。余談ですが、「びゅうお」はアニメ、ラブライブ・サンシャインの聖地にもなっています。本題に戻りまして、第2次世界大戦中、ドイツ軍の迫害から逃れるユダヤ人を救った「命のビザ」の発給で知られる外交官、杉原千畝(1900~86年)と、その活動を支えた沼津市出身の幸子夫人の功績をたたえた碑になります。千畝の手記に『妻の協力でビザを発給できた』とあり、夫妻での活動であることから、妻の出身地である沼津にも碑が建てられました。
名前 |
杉原千畝夫妻顕彰碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

第2次世界大戦中、ドイツ軍の迫害から逃れるユダヤ人を救った「命のビザ」の発給で知られる外交官杉原千畝(1900~86年)と、活動を支えた沼津市出身の幸子夫人の功績を称える顕彰碑が港口公園( 静岡県沼津市本字千本1905-3)にて建立されました。幅約1・4メートル、高さ約1・6メートルの石碑と夫婦の肖像レリーフが設置されており、杉原夫妻での顕彰碑は「世界初」だと言われています。