昭和4年竣工の美しい教会。
浅草聖ヨハネ教会の特徴
昭和4年に建てられた歴史ある英国国教会です。
国登録有形文化財に指定された美しい建物です。
一階のカフェで楽しめるユズ茶が好評です。
建物の竣工は昭和4年(1929年:ただし外壁に1928のプレートあり)だが、聖公会としてのこの地での活動は、さらにさかのぼることおよそ150年前の明治4年(1876年)より。同じ聖公会系の立教女学院の生徒さんたちによる千羽鶴が門扉に飾ってありました。聖公会流れを汲むほかの施設には、澁澤翁とも関連がある聖路加国際病院や滝乃川学園などがあります。「見学させてください」と一言、ごあいさつ。「どうぞ」と。
建物は1929年竣工、1955年改修の国登録有形文化財です。東京で見られる近代建築の教会として貴重な存在です。
国の登録有形文化財に指定されている歴史ある教会です。礼拝が初めてのかたは日曜の朝10:15ごろに行かれると案内していただけると思います。礼拝で使うものはすべて貸出ありです。コロナ対策もされています。
一階のカフェが雰囲気良さげ。
A great British Tudor style church in the Asakusa residential district.
N'oubliez pas le salon de thé à côté. C'est un lieu très agréable et je suis fan du thé au yuzu.
隣の茶室を忘れないでください。とても素敵な場所で、私はゆず茶のファンです。(原文)'oubliez pas le salon de thé à côté. C'est un lieu très agréable et je suis fan du thé au yuzu.
見学できま。
名前 |
浅草聖ヨハネ教会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3851-9521 |
住所 |
〒111-0051 東京都台東区蔵前2丁目7−6 日本聖公会浅草聖ヨハネ教会 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

こじんまりしていますが、とても美しい教会です。よく整備されていて静かに過ごせます。