山中城の障子堀、ワッフルの美。
山中城 障子堀の特徴
一見の価値がある、特徴的な障子堀が印象的です。
手間隙をかけて修復された堀は見事な仕上がりです。
テレビのお城番組で紹介された、話題の史跡です。
山中城の特徴的である障子堀が見られてとても良かった。
山中城というと真っ先に出るであろう特徴的な場所。知識として知ってはいましたが実際には見てみるとかなりの迫力があります。実際当時は全て土で雑草が生い茂っていたことと思いますが。
障子のような堀で綺麗に整備されているため、ワッフルのようです。堀の内部が畝状になっているので攻めてくる敵を足止めし、動きを制限します。城跡を全部巡るには2時間は見ておいた方がいいですね。
「三島市:山中城 障子堀」2015年3月に訪問したときの写真です。2024年には「NHK最強の城決定戦」でも紹介されていました。このお城の最大の特徴であるワッフルのような障子堀は、本来はもっと急峻だったようです。畦の部分ももっと狭くて歩けるほどの広さはありませんでした。観光客向けに歩きやすくしてくれているのだと思います。
ワッフルみたいな堀ですが、当時のあぜ(堀の上)は、幅も狭くて渡っているところを狙われ易かった様です。
一見の価値がありますね。
前から行きたいと思っていましたが、偶然、近くを通れそうだったので、立ち寄りました。国道のすぐそばにありますが、山中城が極めて大きな構成だったのに驚きました。もっと観光地っぽく整備してあるのかと思っていましたが、ちょっとしたハイキングコースのように芝を貼ってわかりやすくしてあるだけでした。またじっくりと訪れたくなる、貴重な遺構でした。
山中城跡のなかでもそのわかりやすい特徴である障子堀。史跡として美しい。
台風の後でくずれた堀が手間隙をかけて修復されていました。こういう弛まぬ努力なくして歴史的な風景は保てないと実感させられました。
名前 |
山中城 障子堀 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

旧東海道踏破チャレンジ美しい。遥か向こうの富士山もきれい。