茶畑と開聞岳の絶景。
茶ばっけん丘(高塚丘)の特徴
知覧の丘から茶畑と開聞岳が望める絶景スポットです。
つづら折りの道を経て辿り着く、隠れた絶景の魅力が魅力的です。
南薩縦貫道路近くに位置し、視界を遮るものがない眺望が堪能できます。
📅2024-8月末頴娃よりの知覧、小高い丘。お茶畑が一面に広がる。今まで知らず、初めて。狭い道から上りましたが、帰り道はやや広かった🤣素晴らしい景観。薩摩富士と呼ばれる開聞岳も奥に見えます。
茶畑の向こう側に開聞岳が見えて、とても良い景色が楽しめます。東屋はありますが、トイレはありません。
南薩縦貫道路の横にあります。鹿児島市内方面から来ると右手に、茶ばっけん丘の看板(確か茶色の看板だったと思います)あとは看板に沿っていけば、着きます。天気が良ければ、茶畑の向こうに開聞岳までよく見えます。パノラマ風景が素敵ですよ。
あいにく曇りの日だったのだけど茶畑から開聞岳まで一望できる素晴らしいスポット。どこをどう撮影してもここの良さが1割も伝わらないのでカメラを投げ捨てたくなるだろう。唯一の難点は道がちょっとわかりにくい。Googleマップは信用しない方が良い。昔はこのあたりのお茶農家の人達の秘密のスポットだったんだろうなー。知覧を訪れたらぜひ行ってみて欲しい。
西垂水茶業の社長さんに連れて来てもらった。霞が無ければ、開聞岳もくっきり見えるそう。それにしても豊かな景色だよね。辺り一面、知覧茶!みんな、緑茶飲もうぜ!
それほど高くない丘ですが見渡し限りのお茶畑と開聞岳を望む絶景ポイントです。
よく走る道の横にふと佇む展望台です。どうやっていくのか、普通に走ってたら分かりにくいですが、Google先生のお陰で上ることができました。ほぼ周囲には畑が一望でき、海まで見えて、いい景色です!
県道34号線から展望台を見ることが出来ますのでわかりやすいですが、ナビでルート探索すると最短ルートだと狭い農道を案内する場合があり要注意です。狭いは、草木が生い茂ってるはで大変な目に会います。北側から入るルートがいいですね。駐車場はありますが、狭いです。肝心の眺望は南側は高いものが何もありませんので抜群です。開聞岳も綺麗に見えるしカーブを描いた茶畑もいいですよ。
2022.10車中泊の旅で訪れました。知覧の茶畑と開聞岳が一望出来る素晴らしく景観の良い所です。駐車場までの道はとても狭く入り口が解りにくいのでよく調べて下さい。ハイエースクラスになるとキツいと思われます。ここから見る御来光もとても幻想的で感動します。駐車場のスペースは乗用車6台分で屋根付きベンチが有るだけでトイレはありません。お薦めのビュースポットです。
名前 |
茶ばっけん丘(高塚丘) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-58-7577 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お茶が好きでも好きじゃなくてもに知覧に来たら必ず来たい場所.本当に絶景です.