スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
山神社(中村町) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
立派なムクノキがそびえる神社です。詳しくは「中村町山神社のムクノキ」で検索してください。参道に巨木…というより、失礼ながら、巨木の下のお社といった印象。巨木好きの、私ゆえの偏見かもしれませんが(汗でも、それにしても、なぜでしょう?静岡県どころか、市の天然記念物にすら、指定されていないのだとか。こんなにも立派なムクノキなのに、とても不思議です。(2021.02.17現在)まわりに、住宅や電線があるためか、枝打ちされているようです。それでも、その枝ぶりや、茂る青葉は、見ごたえがあります。公の届け出では、幹の太さ(目通り)は5.6mだそうです。でも、素人の私にさえ、一目で、もっと太いと感じられます。根元には、樹洞(ウロ)があります。ぱっと見「ご高齢で幹が傷んでいる?」とも思いましたが、よく見れば根上がりのようです。お社全体が盛り土になっている事から想像すると、土が流出してしまっているのでしょうか?まだまだ、伸び盛りなのでしょう。幹の表情には、力強さを感じます。まるで、トトロにもらった種が、巨木に成長していく夢みたい。浮き上がってしまった根から空へ。周囲の住宅の屋根に負けまいと、必死に背伸びしているようにも・・・インターを中心に、宅地として開発された、伝法地区の真ん中の巨木。ちょっと切ない姿のようにも感じられました。なお、駐車場はありません。最寄りのお手洗いは、玄龍寺(伊勢塚古墳のあるお寺)です。それから、近隣(伝法地区)には他にいくつも、山神社があります。くれぐれも、いろいろと、ご注意を。