高台からの絶景と歴史的五輪塔。
霧島神社の特徴
登ると見晴らしのいい社殿があり、周囲が一望できます。
五輪塔が並ぶ鳥居の左手には、由緒ある江戸時代の石塔があります。
東市来五社巡りの一社として、御朱印も授与されます。
御朱印廻りで寄りました。😊パワー満載。
東市来五社巡りの内の一社です。境内は無人の神社ですが、良く清掃されており、実に良い凛とした雰囲気です。お賽銭箱の横に紙とハンコが置いてあり、自分でハンコを押します。この紙を湯田の稲荷神社に持っていき、御朱印を頂く事が出来ますが、決まった日にしか頂けないのでご注意下さい。
皆田地区の産土神です。
平成30年3月18日参拝無人社御朱印あり(東市来町の稲荷神社にて授与)※神社にある由緒書に印を押し稲荷神社に持っていく必要があります。祭神:彦火瓊瓊杵尊。
名前 |
霧島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-kagoshima/%E6%97%A5%E7%BD%AE%E5%B8%82/548/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

階段を登って少し高いところに社殿があるため周辺を見渡すことができます階段の途中にある鳥居の左手にはよそから移設したという五輪塔が並んでいます階段を登り切ったところの左手には江戸時代の年号の入った石塔がありました。