伊能忠敬が称賛した開聞岳の絶景。
番所鼻自然公園の特徴
伊能忠敬が絶景と称した番所鼻は、魅力的な自然体験が堪能できる場所です。
干潮時に岩を一周歩ける際には、海と開聞岳のフラットな景観が楽しめます。
石のアーチやドラゴンホールなど、珍しい地形も魅力的な風景を演出しています。
景色がとても綺麗な公園でした。岩場をずっと歩いて沖の方までいけるのですが、風が強い日だったこともあり波にのまれそうな雰囲気が少し怖かったです。奥まで行かれたい方はスニーカーで気をつけながら行かないと結構危ないなと思いました。特にお子さん連れの方などは注意が必要な場所でした。木に手作りのブランコがあったり、ベンチがあってランチを食べている方もいらっしゃいました。タツノオトシゴハウスやカフェなどもありました。
指宿から知覧に向かう途中に回り道して立ち寄りました。開聞岳がめっちゃ映える!時間はゆっくり滞在したいな。ちなみに指宿からこちらへの道はいろんなルートがあるけど、多少遠回りになっても開聞岳麓から海に出るルートがおすすめです。距離優先で池田湖から山道で来ちゃったけど、もったいなかったなあ〜
干潮時は海を取り囲む岩を一周歩けて、開聞岳と海をフラットに望む絶景を楽しめます。
日本全国を回って日本地図を作った伊能忠敬が、絶景と言った地と聞いて、行ってみたかった所です。8月の猛暑日の夕方で、暑くて景色を堪能できませんでした。気候の良い時にまた行ってみたいです、
鹿児島旅行の際に鹿児島市内から指宿を通り、枕崎まで行く道すがら、立ち寄りました。開聞岳を見るには絶景のポイントです。伊能忠敬も推したという石碑も建っています。晴れた日には手前の海と奥に望む開聞岳がベストミックス。桜島同様に鹿児島に来たなぁと実感します。鹿児島市内からはそこそこ距離はありますが、鹿児島に来たからには開聞岳は外せないスポットだと個人的には思います。
「あの伊能忠敬が『けだし絶景』」と言ったとする看板がありました。まさに「絶景」駐車場からの距離も近く足場も良いのでチョイ寄りスポットとしてはお進めです。磯遊びも楽しめそう。
雨上りに到着しました。とても心が晴れました。🌊海、🗻山、空❕共に❗景観を保存していてくださる方に🥲😀🌈感謝しました。
たまたま海沿いをドライブしていて見つけた公園。江戸時代に精密な日本地図を作った伊能忠敬氏が絶賛した場所だそうです。程々に手入れされ、海床路などは「“公園”ではなく“海域”、よって自己責任」みたいな注意書きもあり、いろんな意味で自然の凄さとゆったりした時の流れを楽しめます。
自然が満喫出来る素敵な場所でした! 海の景色は勿論、空気が美味しい!またタツノオトシゴハウス迄1分位でちょっとした森のトンネルっぽい所を抜けるのですが道の左右に手作りのブランコ等もあり『森で遊ぼう」と書かれた看板ありましたが、カニや蛇を見かけました。カニは赤々としてキレイでしたが、蛇は苦手な人は要注意ですね。
名前 |
番所鼻自然公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-83-2511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

日本の偉人で尊敬するお一人の伊能忠敬が絶景と称した番所鼻です。枕崎に伺ったら、立ち寄る事をオススメします![追記]3年ぶりに立ち寄りました。岩礁がぐるっと円形状に形成されて、海の中に、小さな池があるかのようです。龍宮伝説では、この池の様な地形が龍宮城への入口があったとも伝えられています。ロマンが半端ないです。岩礁を歩いて渡る事ができます。革靴でトライしましたが、ツルッと海に転落しそうになりましたので、靴には注意が必要です。