トロッコで巡る焼酎の不思議。
濱田酒造(株) 金山蔵の特徴
トロッコに乗り金山跡を見学でき、焼酎製造を体験できます。
鉱山内の坑道で焼酎貯蔵の様子を見られる独特なアトラクションです。
地下洞窟の涼しい環境で、焼酎の香りに包まれる特別な体験が楽しめます。
トロッコに乗って進んで行くのがワクワクします。地下400mまで掘ってあるそうです。トロッコは下りません少しだけ上るそうです。売店で買った薩州正宗おいしかったです。
金山跡を利用して酒蔵があり、トロッコに乗り、坑内に入って案内の人に説明されながら1時間弱回ります。(早めの予約オススメ)坑内は19度で夏は涼しいです。最短1年から最長5年お酒を坑内に貯蔵することが出来て価格は11000円です。敷地内に無料の駐車場があります、
トロッコ(予約必要、大人900円 子供450円)払えば昔の金山を見学でき、そこでつくられている焼酎、貯蔵の様子などを見学できます。蔵の方が説明もしてくれてとても楽しいです。歴史を感じる空間と外界から離れた環境がとても感慨深いです!子供も楽しめます。
江戸時代から続いた金山あとを利用した、焼酎蔵です。トロッコ列車に乗り中の見学が出来ます。ご案内の方のユーモラスな説明は分かりやすかったです。赤ラベル、緑ラベルの焼酎を買ってしまいました。
もっと評価されるべき!杜氏のおじさんの鹿児島弁がめっちゃ良かった。購入した焼酎は大事に飲みたいと思います。
金鉱山のテーマパークだったところを、濱田酒造が買収して醸造蔵兼鉱山テーマパークにしてしまった施設。中で本当に焼酎を作りながら鉱山施設の観光もできるという、なかなかナイスな施設です。鉱山見学は基本的に事前予約がよさそう。トロッコに乗ってもぐる地下坑道では金鉱山の説明を聞けるだけでなく、焼酎の製造工程も見学できるという2度おいしい?見学体験ができます。ショップで焼酎だけでなく日本酒や梅酒も買えます。大人が楽しい施設。(2022/05)
トロッコに乗りたい!と思って当日に予約。11時〜と、14時から。どちらも定員は(おそらく)25名かと。当日電話して、14時の時間は埋まってますと言われたので、早めの予約がお勧めです(^^)トロッコに乗って地下を回るのは約1時間程度。冬に行きましたが、地下の方が少し暖かったです。1番前に座ると、様子がよく見れるのでお子様連れの方など、特に1番前の席だと面白いかもしれません。支払い方法はPayPayや、ID払いなど沢山の中から選べたのが良かったです♬
昔は串木野ゴールドパークという採掘中の「生きた金山」を押し出したテーマパークであったそう(wikipediaに詳しい)で、今は濱田酒造が三井からレンタルする形で金山蔵を運営している。正直そんなには期待していませんでしたが、トロッコと坑道内は最高に面白かったです。説明してくれるスタッフの話も面白く、展示されていた採掘機器や貯蔵中の焼酎など見どころ満載でした。私は試飲込みのコースで申し込みましたが、その場合坑道内の神社のおみくじはコース料金に含まれるということで無料でした。ただ、肝心の試飲は限定芋焼酎(300ml)が付いているとはいえ、あっさりしたものでした。お代わりはできますし、蔵の人との会話も楽しかったですが。坑道見学の参加者は私も含め、15人でした。早く到着しても、ショップや製造工程の展示などありますので色々楽しめます。あと、ここは日本酒も製造していますので、それも推されていました。
トロッコ楽しいです。事前予約が必要で、土日祝の11:00〜、14:00〜のみです。運休もあるので、直接電話したほうがいいです。試飲付きのコース2500円、試飲なし800円(当日予約で900円)です。2022.11月に行きましたが、そんなに混んでいませんでした。坑洞内は薄暗く、実際に使っていた古いトロッコがあったり、係の方が壁にライト当ててくれて、「これが金脈です」って説明してくれます。ちょっとした冒険感覚です♪焼酎がメインですが、日本酒や梅酒も売っています。
名前 |
濱田酒造(株) 金山蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0996-21-2110 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

トロッコでの金山を見学はとても面白かったです!ただ、試飲付きコース2500円(トロッコのみ乗車は八百円)を頼んだのですが、試飲の量が無料の試飲の量と同じ……。過去に群馬や新潟、冨山の酒造に行った経験もあり、各地で試飲はしてきましたがコスパは一番ひどかったです笑この量で1700円分です。(奥はお水なので手前の3種)10cc入ってたかな?くらいでした。お土産にタオルもつきましたが、タオル自体は100円ショップで5枚売りされてるような品質でした。(外箱を金色にして綺麗な見た目にしただけです)ぼったくりと感じられてもおかしくないかと試飲コースは頼まず、トロッコのみ乗車をお勧めします!トロッコがおもしろかったのと、案内人のおじさんが優しかったので星2にしています。