861年の静けさ、揖保岩見神社の神秘。
旧・郷社/揖保石見神社の特徴
861年に創建された貴重な歴史を持つ神社です。
揖保岩見神社の末社で、タカオカミが祀られています。
周辺のコスモス畑に囲まれた静かな立地が魅力です。
861年(貞観2年)創建。往時は現在の10倍以上の社領があったとのこと。戦国時代に浦上氏の戦火に遭い焼失。
周辺のコスモス畑を探している時に立ち寄りました。周辺に駐車場は見当たりませんでした。
この地域の郷社です。秋祭りの時は盛大で、露店もちらほら。周辺道路は通行規制が入ります。
同窓生が宮司です。田舎の神社ですが、宜しく。
皆さん書かれているとおり、駐車場はありません。
広いところではなく、静けさはあります。
揖保岩見神社の末社、タカオカミを祀る。
名前 |
旧・郷社/揖保石見神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-322-3858 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

磐座です。おそらくこの神社は、古代より祭られてきた神のいる神社です。