雅西院の河原で見つける、8000体の石仏群。
西院の河原の特徴
竹林に囲まれた美しい寺院が魅力的です。
賽の河原と呼ばれる独特な由来があります。
8000体の石仏が集まる神秘的な空間です。
Lovely temple with a bamboo grove.
Sencillamente precioso. De los lugares menos conocidos y más bonitos que he visto por la zona. Lo mejor de todo es que no está masificado de gente y mantenerlo en secreto creo que es lo mejor que le puede pasar. Sin duda alguna de mis top Kioto
無縁仏をここに集めたみたいですね 京都の葬送地の一つ。
積み上げた石を鬼が崩しに来るという「賽の河原」に見えることから、こ『西院(さい)の河原』と呼ばれるようになったとか。(なお、この石垣で区切られた中では撮影禁止で、石垣の外から撮影した。)
8000体の石仏・石塔は明治36年(1903)頃に化野に散在していた無縁仏を掘り出し集めたものだそうです。
名前 |
西院の河原 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

令和5年 4月10日 京都+桜🌸=雅西院の河原無縁仏の石仏群1903年(皇紀2563)明治36年地元の人々などにより、化野に散在していた多くの無縁仏や石塔が掘り出されて集められる8千躰の無縁の石仏が、釈尊宝塔説法を聴く人々になぞらえ並んでいる幼児が、河原の石を集めて、一つ積んでは父のため、二つ積んでは母のためと石を重ね積み上げた様子を想わせる!