毛利元就公の静かな墓所へ。
毛利元就および一族の墓の特徴
厳かな雰囲気の中で、毛利元就の墓参りができます。
参道入口の駐車場から、5分程で到着可能です。
静けさを感じながら、神秘的な空間での参拝が魅力です。
ガイド付きで案内をして頂きました♪道は整備されて歩き易かった、年配者が多いので階段に手すり有れば安心して降りれたのに!乗用車、マイクロバスなら近く迄行けます、大型バスでも平日なら上がれますね。
毛利一族に、魂(こころ)魅かれ、軌跡を辿るべく、先ずは、ココから一歩。発祥の地、いついつまでも、護べきこの地にあり続けることは、大事だね。戦国の世を生き抜く強さ、現在まで継がれる系譜、覗けるかな。
駐車場から5分でつきます、お墓に近づくと気がかわるのがわかります、さすがの雰囲気!気持ちが安らぐパワースポットです。
本丸まで行きたかったけどマムシ注意や各種野生動物の痕跡見て諦めました。登る人は気をつけて!ちなみに下の駐車場停めなくても鳥居の前に8台位は停められます。
参道入口に数台停められる駐車場からなら5分程で到着します、こんな山の中から一代で中国地方の覇者になった偉人にしっかりとお参りできます。
毛利元就の墓所です。荘厳な雰囲気で眠っています。
元就公の墓所へは、1番近い駐車場から10分も掛かりませんでした。道も舗装させています。ちょうど落ち葉の清掃をされている方もいらっしゃり、とても綺麗に維持されています。
意外でしたが、毛利元就は75年の生涯をこの城で過ごしたんですね。月山富田城も行きましたが、考えたらここから近いんですよね。
毛利元就公並びに毛利一族の墓所へは2021年12月5日に訪れました。案内板も分かりやすく墓所も大変に良く整備されて良かったですね。萩市にある毛利歴代藩主の立派な墓所に比べて120万石の礎を築いた元就公の墓所がとても小ぢんまりとして見えました。訪れる前はさぞやご立派な墓と思いましたけど‥。孫の輝元公が関ヶ原の戦いで西軍の盟主に担がれ防長2州へ減封されたからでしょうか?
名前 |
毛利元就および一族の墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

厳かな雰囲気とりあえずの墓参り郡山城跡まで、登る手前に駐車場あり。