歴史を感じる海軍大講堂。
大講堂の特徴
大講堂は1917年に建築された歴史的な建物です。
海軍の入退校式が行われた格式のある施設です。
無料の見学ツアーで元自衛官からの詳細な解説があります。
入学式や卒業式で使用される建物です。館内は音が響きやすい構造になっており、少々の物音や話し声ですら館内に響き渡ります。NHKドラマ「坂の上の雲」のロケ地でもありますね。
広島県江田島市海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校)にある大講堂。こちらは江田島海軍兵学校見学ツアーで訪れることが出来る施設です。見学ツアーは90分です。現在も使用されており各種式典等が執り行われております。キャパは2,000人入口は2箇所あり天皇陛下皇族の皆様は貴族門から一般の者は裏側の平民門から入る決まりです。構内は広く天井も高く素晴らしい建物であり非常に価値のある建築物であり、後世に残すべき大切な宝物だと思います。
海軍時代から山本五十六を始め、きっとGHQに処刑された方々もここに来たと思うと感無量です。現在の自衛官幹部の方々も頑張ってほしいです。
2013/10/06来訪。当時は、内部を見ることが出来ました。大講堂は大正6年(1917)、兵学校生徒の入校式や卒業式などのために建築されました。約2000人の収容能力があり、現在は幹部候補生、第1術科学校の入校式・卒業式などの行事に使用されています。
この大講堂は海軍兵学校生徒の入校式や卒業式などのために1917年に建築されました。収容能力は約2000人で、現在は自衛隊幹部候補生、第1術科学校の入校式・卒業式などで使用されています。平日は3回、祝祭日は4回の旧海軍兵学校跡地の見学ができます。見学コースの中にこの大講堂も含まれています。参加希望者は江田島の海上自衛隊正門で見学受付を済まし、敷地内の「江田島クラブ」で待機します。待ち時間が長いときは、クラブ内で食事ができます。私は有名な「カレー」を注文しました。見学時間は約90分です。説明のために自衛官の方がついてくれ、色々と歴史的なお話を聞くことができます。江田島の松はまっすぐ伸びます。何故なら毎日毎日「気を付け」の号令を聞き続けているからだそうです。いろんなお話を聞いたのですが、申し訳ありません。このくらいしか覚えていません。アクセスですが、広島から宇品に出てそこから江田島の小用行きフェリーを使うのが便利です。
音が反響しまくりです。
見学ツアーで訪れました。
エネルギッシュ!(原文)很有精神!
ここで日本史に残る様々なすごい人やはたまた批判の嵐に晒されている人が入学式や卒業式をしたんやなぁ…ここの床や天井や壁の部分部分を後の将軍や士官はそのときどんな思いで見つめてたんやろ😲
名前 |
大講堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

桜の季節で気持ちよく見学できました中は素晴らしく声が響きました。