後藤義光の竜、圧巻の美。
中谷山 妙本寺の特徴
後藤義光による竜が飾る客殿向拝が見事です。
富士門流古来の宗風を今に伝える名刹です。
鋸南町の指定有形文化財としても評価されています。
客殿向拝を飾る後藤義光による竜が見事です。義光は幕末から明治にかけて活躍した安房出身の宮彫師で、相模で修行し、壮年に至ってからは故郷に数々の作品を残しました。ここの彫刻は義光の代表作とされる鶴谷八幡宮の「百態の龍」の少し前の作品となります。本堂内の天井画もなかなか見事です。それほど大きな寺院ではないものの、境内はよく手入れされていて気持ちよく参拝できます。最寄の保田駅は日本寺(鋸山)表参道口の最寄でもあります。首都圏とはいえ交通至便とは言いがたい内房ですが、あわせての参拝であれば十分に楽しめると思います。
富士門流古来の宗風を今に伝える名刹。
鋸南町の指定有形文化財です。詳しくは看板を読んで下さい。真ん中の彫刻の片目が無いのは…??
過去には日蓮正宗に属していたこともあるお寺。なのでかお賽銭箱はない。だけど、御首題はいただける。
名前 |
中谷山 妙本寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-55-0824 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

とても綺麗でした。お坊さんも優しかった。今回の疫病が治まり、御朱印再開したらまた行きます。(2023追記)コロナが終息したのでお盆に御朱印頂いてきました。有り難う存じます。