城下町の風情、出雲街道の美景。
城東重要伝統的建造物群保存地区の特徴
岡山芸術祭の会場としても知られ、賑わいを見せる場所です。
出雲街道沿いに広がる、城下町独特の美しい景色が楽しめます。
歴史を感じさせる保存地区で、昔の建物が続く見応えのあるスポットです。
完全に観光地化された町並みより、やはり今も生活が営まれている町並みの方が好きです。こちらも勝山同様、出雲街道に面した町並みで、民家の中に酒屋さんとか弁当屋さんが混ざっている感じがいいです。住民の方もいろいろ制約とかあって大変だとは思いますが、ずっと残していって頂きたいものです。
城下町らしい美しい景色が出雲街道沿いに結構な長さで続きます。落ち着いた雰囲気の和菓子屋さんやかわいらしいカフェ、ピザ屋などもあって楽しい。
往時を偲ばせる保存地区。片鉄ロマン街道へ津山市街から出発して早朝に散策しました。静かで趣があります。
はじめましての訪問かもです😗結構広く昔の建物が続いているよ…見応えあるかもです😳
作州城東屋敷への行き帰りに通りましたが歴史が感じられて良いですね。麹屋さんの隣に酒屋さんがありましたが、軒先に杉玉が吊ってあったり「諸伯」の看板が下がっていたりと周りの風景にしっかり溶け込んでいました。
22/8/21⊙.☉
津山城下町の町並み歴史、風情が感じられてとても良かったです。男はつらいよ(寅さん)の第48話のロケ地(作州城東屋敷等)としても有名です。1度は来てみたかった場所、来れて良かったです。有り難うございました。
静かな町並みでした歩いてみたかったが時間がなく車で通り過ぎてしまった玄関先にサルボボみたいな人形が下がっていた、何かのまじないなのだろうか、観光協会等を調べたが判らなかった。
いい雰囲気です。
名前 |
城東重要伝統的建造物群保存地区 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

11月半ばまで開催されていた岡山芸術祭の会場のひとつ。もと銀行の二階一室を活用した、動く立体構造作品。一緒に行った人か、すごく興味をしめしたのが楽しかった。