活気溢れる駒川商店街で楽しむ安旨グルメ!
駒川商店街の特徴
駒川商店街は大阪市東住吉区、賑やかな商店街で活気に満ちています。
新旧さまざまなお店が揃い、美味しい肉や新鮮な野菜が手に入ります。
毎年開催される駒川まつりは、5万人以上が集まる地元の盛大なお祭りです。
今どき珍しい賑やかな商店街。古い店も新しい店も混在し、活気かある。八百屋さん、魚屋さん、お肉屋さんがいっぱいあって比較購買できる。他にも惣菜屋さん、ドラッグストア、喫茶店に飲み屋に和菓子屋さんにスーパーにと、何でも揃う。しかしちょっと暑いのに魚屋さんの陳列がむき出しで、鮮度的に心配。
大阪の古くからある商店街の1つでしょうか?小さなお店がたくさんあり、天神橋筋商店街ほどに飲食店が乱立しておらず、地元の人のための商店街という感じであった。お肉屋さんや青果店はスーパーより安く暮らしやすそうであった。
大阪ではトップクラスに賑わっている商店街、地元のセレッソ大阪推しなのも🌸いいですね。
平日の昼間からこの人出。やはり大阪の商店街はこうでなくては。とにかく肉屋が多い。中国東南アジアの食材を売る店、韓国食材と惣菜を売る店、週1でナッツを販売する露店(思わず買ってしまいました!)、昼間から営業してる立ち呑み店、テイクアウトのホルモン焼き屋。なお、鳥清さんでは消費期限当日で、鳥肝とズリの刺身がパック売りされてます。
新旧のお店が入り混じっているとても変化に富んだ商店街だと思います。野菜やお肉も美味しいくて安いものがあり鮮魚類もお店が立ち並ぶのでどこで買おうか迷ってしまいます。他にもたくさんお店があるので是非一度、行ってみてほしい商店街です。
大阪市東住吉区駒川4丁目に有る商店街です、営業時間9時〜17時定休日火曜日「天神橋筋商店街」や「千林商店街」「十三本一商店会」等と共に大阪を代表する商店街の一つです、全長730M(東西190M南北540M)の十字形の商店街です、昭和初期に中野市場(現在は廃業)を中心として商店が集まっていたが戦後から高度経済成長期にかけて店舗の数が増え続け発展した、毎年7月の最終月曜、火曜日の2日間行われる駒川まつりは5万人以上が集まる東住吉区最大の祭りです、スーパーより安くて良い肉や野菜果物が旨くて安いその他の品も安くて財布に優しい商店街です、最寄り駅は大阪メトロ谷町線「駒川中野駅」近鉄大阪線「針中野駅」から直ぐの立地で大変便利な商店街です。
めちゃワクワクする商店街です。感じ方は人それぞれとにかく普段と違う雰囲気が楽しかった。
私の自宅近くには商店街があまり無く、どこかで訪れる商店街はどこもシャッター通りになっていることが多くて、商店街ってどこも元気がないもんなんだなぁ…と思っていました😔でも、こちらの商店街は全然違います❗️今の皆さんの暮らしと共に、イキイキと息づいているそんな街だと感じました🎶お店の種類も豊富で、活気があります。歩いていると次々に魅力的なお店があって、ワクワクします💕そして、何よりもお安いです‼️私の友人は車でもう一度来て、山ほど買い物をすると申しておりました(笑)いーなー💧私の家の近くにもこんな商店街があったら…羨ましく思いながら帰って来ました😩
ジム友とジム休みに急遽奈良から車で向かいました。ナビ入れても駐車場が中々見つからず難儀しました。商店街に足を踏み入れるとイキナリお肉屋さんにランプステーキ1枚500円発見。帰りに晩御飯用に買いました(笑)ランチの食べ物やさんが少ないのでグルテンフリー中なのに泣く泣くお好み焼き定食を食べてしまいました😭食後はブラブラして下着を買ったり楽しかったです。
名前 |
駒川商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6699-3931 |
住所 |
〒546-0043 大阪府大阪市東住吉区駒川4丁目11−16 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

私の住んでいる平野区から少し離れているんですが、市内、大小様々な商店街の中で、まだ元気のあるやろ商店街だと思う。平野区に有る平野本通り商店街などは、シャッター街になっている。本当に寂しい限りです。それに比べれば、人の流れもあり 未だ元気に商売している店も多く、見て回るだけでも、それなりに楽しめる商店街だといえる。商店街も結構長く、自分がこの近くに住んでいれば、ウォーキングコースにするだろうと思う。アーケードがあり、雨の日にも傘やレインコートも要らず、様々な店先に並んでいる商品を眺めながら歩けば、距離も歩ける、もちろん、買い物にも、それと最近まで大阪市内にここだけにしかなかった、ラーメン坂内も有るし、美味しい店も結構あるので、休日などじっくり楽しめる所です。