昭和レトロな町食堂で、京都の味!
だるまやの特徴
昭和レトロな雰囲気が漂う、地元民に愛される定食屋です。
自動販売機の間を抜ける独特な動線が特徴の食堂です。
近くの府庁や県警の常連客でいつも満席の人気店です。
昭和レトロの食堂。間違ってもデート使いにできない穴場。一般人が来ないので、府警本部の職員が気兼ねなく使える食堂。
地元サラリーマンに愛される定食屋です。”一見さんお断り”と言いますか、知ってる人しかそこに店があると絶対に気付かない店構えですね。(毎日通うようなお客さんで連日満席なので、多分、あえて、目立たないようにしてるんだと思います。)実際は気さくなおば様が作るリーズナブルな定食屋で、12時~12時30分くらいは満席になる人気店ですので、行くなら12時前か12時30分以降がおすすめです。(ただし、遅めに行くとおかずの種類が少なくなったり、ご飯が無くなったりします)場所柄なのか?妙にガタイの良いゴッツイ男性が多い印象ですが、最近は若い女性グループも来られているみたいです。ま、治安は最高に良いでしょうねw定食は一品で700円、二品で800円。コスパ的には二品行くのがおすすめですが、基本的に量が多めなので、高齢の方や小柄な方はご注意ください。(写真のどんぶり飯が ”ごはん並” です)カウンターに乗っている焼き魚や煮魚、揚げ物が目につきますが、注文したらカラアゲやミンチカツも揚げてくれます。私は”スジ煮”と”目玉(目玉焼×2個+ソーセージ×2本)”の組み合わせが大好きですが、二品目で卵焼きをチョイスする人も多いです。冷蔵庫のなかの漬物やマヨネーズをお好みで振りかけてどうぞ!
自動販売機の横を抜けるかなり特殊な動線の、町食堂お蕎麦から丼ものまで、京都の味付けで美味しいです。
定食の注文の仕方が分からなかった。おかずを2品頼んだら800円でした。家庭料理という感じです。次回はうどんか丼ものを頼もうかな。
最初、入りにくい感じでしたが、勇気を出して入ったら、感じのいい昭和な居心地でした。定食のシステムは分かりにくい。
美味しい!安い!
みんなメニューにないもの食べてる。
自動販売機の間をぬけると入り口があります!リーズナブルで良心的な食堂です!
名前 |
だるまや |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

12:00〜12:45頃は近くの府庁や県警の常連客でいつも満席。定食はメインのおかずを2品自由に組み合わせるスタイル。初めて行ったときは戸惑うと思うけど、店員さんに聞くなり周りの常連客見てたら2回目からはちょっと独特なお店のシステムが理解できると思う。値段も周囲の店がランチ1000〜1500円はするエリアで800円、ボリュームも満点なのでコスパ最高。調理は手際の良すぎるママが1人で頑張っておられます。伝票やメモも無いのに大量の注文を間違えなく提供しててすごかった。