高倉山の展望台から絶景を堪能!
高倉山の特徴
山頂からの眺めが最高で、特に展望台からの景色が楽しめます。
高倉山には立派なトイレや茶屋があり、山歩きの休憩に最適です。
全山縦走ルートには狭い階段があり、景色を楽しみながらの挑戦が魅力です。
立派なコンクリート製の展望台があり景色はとても良いです。高倉山と書かれた大きな岩があります。【2023/12/3】
高倉山は昭和30年代末より、ポートアイランドや東部臨海工業地帯等を造成する土砂採取現場となりました。そのため山が削られ、標高約200m程となっています。土砂を削り取られた高倉山山頂付近は宅地として造成され、昭和48年(1973)に須磨ニュータウンの一部である高倉台団地となりました。訪:2022/11/19
全山縦走ルートを東から来た場合、栂尾山から長い長い階段を下りた住宅地を抜けた後にこの高倉山へと至る長い長い鉄の階段を登る必要がある階段の幅が狭いのでコロナ禍のご時勢色々と気を遣う山頂にはトイレ・茶屋・展望台のある建物が目立つ特にトイレは全山縦走ルートを東に進んだ場合次は高取山になるので貴重。
景色は良い。休憩所もありトイレもあります。花も植えてありとても綺麗な場所です。階段もあり初心者でも楽に登ってこられます。
Goodロケーション。
西側休憩所m9(^Д^)プギャー
特に高倉山頂の印が見当たらず。
ベンチや東屋があります。
海岸側からだと須磨浦山上遊園のある鉢伏山、旗振山を越えて。高倉団地側からだと300段ほどの階段を上がるとすぐに出てくる山頂の広場があります(*・ω・)ノ団地側からはそんなに時間もかからずに上がれるので、山頂まで上がってベンチでゆっくりと過ごしている人もいます。週末はわかりませんが平日は人も少ないので、20分ていどで階段上って山頂の広場で過ごすのも良いかもしれません。高倉山から明石海峡大橋や、須磨海浜、六甲山系の山も見えて開放的です。
名前 |
高倉山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

手軽に登れる小山ですが山頂からの眺めは最高。