春の河津桜と水仙、絶景ツーリング!
船隠し公園の特徴
春は河津桜と水仙の景色が楽しめる美しいスポットです。
地元の方々が丹精込めて整備した、超穴場な公園です。
公園近くには村上海賊の美可崎城跡があり歴史が感じられます。
河津桜と水仙の時期はメルヘンの世界です。
ここゆっくり出来そう。景色いいし。穏やかな波だし。西日が山で当たらんし。お母さん達がここでのんびりしてました。わいもつるつるのベンチでしばらくぼーっとしてますた。
地元の有志の方々が、丹精込めて整備をされています。規模は小さいのですが、そのお気持ちと行動だけで星5です!!!西日本災害豪雨の際には、さすがに復旧できないだろうなと思っていました。私は年に数回釣りに伺うだけでしたが、この場所はもう駄目だろうなと諦めていましたが、本当にコツコツと地元の方々が手を入れられて、私が見る限りは行政の手を借りることもしてないような、本当に関心させられました。今はベンチも数脚おかれて、高台から眺める景色には本当に癒やされますよ!駐車場は3台分かな~造船所からの道は離合にも苦労はしますけど、決して観光地ではありませんが、そういった手が入った場所だと思いをはせつつ、のんびりしたくて景色を眺めに行くということであれば、とってもいい場所だと思います。最近も行ったんですが、写真は撮っていないので、次の機会にアップします!
◎超穴場の風光明媚な場所昔、この浜でバーベキューしたなあ。
平日昼間に行きましたが、良い意味でこじんまりとしており、海の眺めもキレイで、波の音も心地よい場所でした。
公園までの道が狭いのと、駐車場がないです。でも、景色は最高でした!
日本遺産 村上海賊 美可崎城跡 横にある。船が敵に見つからないように、敵軍が近づくまでこちらに気づかれないように、上手く入江を利用して居を構えていたと想定される場所。村上海賊はこのような場所をいくつか所有していて、島の形状だったり潮の流れを上手く利用して、瀬戸内の海を護っていたということのようです。ここは地蔵鼻と呼ばれる、因島の観光名所の一つ。城址や地蔵石を訪れるだけではなく、四季の花や木々に囲まれた風景を愉しみ、村上海賊の歴史に思いを馳せることのできる場所の一つでもあります。公園は地元の方々の手によって手入れされることでその景観を守るとともに、歴史も受け継いでおられます。
2月末から3月中旬にかけて水仙と河津桜と海と堪能できます。早く行きすぎても桜が開花してないし遅く行きすぎると水仙が見頃を終えていたり、毎年気温も違うので花のタイミングが難しいですがとても素敵な場所です。この時期以外でもまったりと癒される場所なので田舎のゆるさが好きな方にはおすすめです。少し坂が急ですが下の砂浜にも降りれるようになってます。本当に素敵な所でここ自体は星5つなんですが、道中少しの間ですが狭くて車一台しか通れないところがあり対向車がきたら避ける場所は少しありますが運転やバック運転が苦手な方は下は崖ですし対向車きませんように。とドキドキしながら向かわなければならないところが、星を1つ下げています(笑)(写真は2022年3月5日のものです。水仙は見頃、河津桜はまだ蕾が多かったです。2021年は3月7日に行って水仙は見頃が終わっていて河津桜は満開の見頃でした。)
2022/3/6(日)の朝、訪問しました。福山西インターから45分位かと。新聞に河津桜と水仙が満開と出ていたので。地元の方が手入されており、きれいに整備されています。感謝です。ありがとうございます。椅子やテーブルもあり、お弁当持参で楽しめます。
名前 |
船隠し公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

尾道・しまなみ海道で原付バイクのレンタルをされている島ライダーで原付バイクをレンタルし、向島からツーリング!坂道だらけだから自転車ではなかなかいけないし、車だと道が細すぎて運転が難しいかつ駐車場も3.4台ぐらいしか停められないのでバイクで来て正解!ツーリング最初の目的地、船隠し公園!個人的に因島No.1の絶景スポットだと思う!ちょっと頑張れば浜辺まで降りていけた!春?春前には河津桜が綺麗らしい!次リベンジ!