小牧山の歴史を体感しよう!
れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)の特徴
小牧山城のスタンプや御城印が手に入る施設です。
幅広い映像や模型で小牧長久手の戦いを解説しています。
2019年に開館した新しく美しいガイダンス施設です。
小牧山城の100名城スタンプと御城印が入手できます。券売機で入場券と併せて御城印の購入券が買えます。キャッシュレス対応です。展示エリアは写真撮影禁止ですが、割と小ぢんまりしています。
山頂の小牧山城跡と合わせて大人200円子供無料。少し歩きますが小牧警察近くの駐車場は2時間まで無料です。動画コンテンツのお城紹介が大変素晴らしくしっかりみたら動画スペースだけで小一時間過ごせます。小牧山城の歴史や石垣、城下町などを模型や映像で分かりやすく紹介しながら名古屋城、江戸城、大阪城などの著名な城についても学べます。三英傑「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」にゆかりのあるこの地で小牧山城の歴史を楽しく学べる企画展示やワークショップなど、イベントも充実した小牧山散策の起点となる施設でした。
サイクルラックなし。当館がある坂になってるエリアから自転車の侵入不可という看板あり。初見には、どこにロードバイクを置けばいいのか分からず。小牧山城跡は地元の人たちにとっては、憩いの公園といった様子で、平地の帯曲輪エリア周辺に自転車を停めていた。単なるパネル展示だけではなく、映像やプロジェクションマッピング等で視覚的にも聴覚的にも刺激がある展示方法となっている。館内有料エリアは撮影不可。ワークショップ等不定期に開催。スタンプ用紙に当館を訪れる度にスタンプを押して貰えば個数に応じて缶バッジが貰える制度あり。御城印(2種類)あり、各300円。入場券は券売機方式でPayPay利用可。御城印も券売機から発券し、館員に渡して貰う方式。(2024年2月3日現在)
🏣愛知県小牧市堀の内1ー2🅿️🚗…有りません(近隣の駐車場に)🚏🚌…市役所前下車徒歩2分※入館時間9時~17時入館料200円(18才以下は無料)※小牧市の麓に建つ「れきしるこまき」は鉄骨造、1,000㎡の平屋建てで、小牧市のシンボル。歴史、文化など、残された貴重な自然を皆さまにお伝えする「ガイダンス施設」だそうです。常設展示や、発掘調査で明らかになった、織田信長が築いた小牧城の石垣や城下町、小牧.長久手の戦いなどの、小牧を取り巻く歴史を模型や映像で分かりやすく紹介、小牧山に関する最新の情報提供する施設だそうです。※下山後此方に伺い、足を休めながら映像を拝見しました。建物の回りも綺麗に整備され散策にも…駐車場より少し離れていました。※2014年…基本構想策定2017年…建設工事開始2019年4月25日…開館。
小牧山のふもとにあり、小牧城まで登れない方にとって利用しやすいと思います。18歳以下は無料です!自由研究などで利用価値あります。常設展示室発掘調査であきらかとなった織田信長が築いた小牧山城の石垣や城下町、小牧・長久手の戦いなど、小牧山を取り巻く歴史を、模型や映像を多く使って分かりやすく紹介しています。企画展示やワークショプ、講演会や講座を行うスペースもあります。(2023/5)
小牧山の歴史と小牧長久手の戦いを中心に一般の人向けに分かりやすく映像などを用いて解説しています。小牧山山頂のお城(歴史館)入館と合わせ200円は安いです。駐車場は市役所または北側に専用駐車場(2時間無料)があります。信長が一時居城として石垣による築城をした城であったり、秀吉と戦った小牧長久手の戦いで家康が本陣を置いた城だったりと、かなり由緒ある場所です。お城近くでは発掘調査していました。ちなみに山頂の歴史館も小牧長久手の戦いをテーマにリニューアルしていました。
小牧山城の歴史を学べる施設です。200円という安い料金でたくさんの資料を閲覧できます。名古屋城→犬山城へ見学行く際の経路地ですので、ぜひお立ち寄りください。
入館料が200円に値上がりしてます。JAF割引も適用外になってます。冷房が効いておらず、扇風機が数台設置されております。熱中症のリスクが高く、お勧めできない館内です。展示物は歴史好きなら知ってることを映像化しているだけですので、物足りない気がします。歴史に興味がない(大体がこの部類)一般人には丁度良いいいかもしれません。しかし城と資料館のセットで200円ですので文句は言ってはいけないクオリティーだと思います。小牧山城内の展示は楽しめる解説が豊富に感じます。
新しく改装されたようで楽しんで見れました。視点は「石垣」。信長公のこの時代は穴太衆ではなく、どんな人達が石積みを考えていたのでしょう?石垣模型で石積みを楽しみました。たった15ピース程なのに組み立てに自信が無く、全部バラバラに出来ませんでした、、、また、ここでは、信長公の花押しが「麒麟」だと知りました。嬉しい発見です❤あれ?私が好きなお方は光秀公だっけ?信長公だっけ?ステキ過ぎて皆んな好きになってきてしまった〜どうしましょう、、、
名前 |
れきしるこまき(小牧山城史跡情報館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-48-4646 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

続・日本100名城小牧山城のスタンプと御城印がこちらで入手できました。小牧山城の資料とかの展示もあって、参考にもなります。駐車場とかもあるんですが、今回は公共交通機関で伺ったので、そこらへんの評価はわかりませんが、これならアリかなとは思います。