昭和の風情が漂う、無料で見学できる旧出雲街道の魅力...
城東むかし町家(旧梶村邸)の特徴
無料で見学できる旧家が津山城近くにあります。
昭和初期や大正時代の雰囲気を伝える建物の数々。
館内ではお雛さまなどの興味深い展示が楽しめます。
これまたすごい施設。変な展示とか注意書きが一切なく、本当にそのままの状態で解放されています。江戸、明治、大正、昭和と増築された部分が全部見れます。管理をしてらっしゃる方もすごく親切で、建物に対する愛情を感じました。宿泊施設になってしまうようで、そのためにあれこれいじられない事を願っております。
館名通りで、保存された町屋。建物内に上がって見学できる。
お城から歩いていけるけど結構車が通るので近くまでバスか車で行くほうがおすすめ。
「森の芸術祭 晴れの国・岡山」で訪れました。日本人なんですねぇ。中庭、縁側になんだか心が癒される思いでした。梶村家がどういう家柄なのかは存じませんが地元の名家なのでしょうね。迷子になりそうな豪邸でした。古民家に現代アートのギャップが面白かった。ゆっくりとした時間を過ごさせていただきました。
出雲街道を初めて通りましたが昔ながらの風景が長い区間で残されていたのにびっくりしました。
無料で見学出来る施設建物ごとに作られた年代が違うようです。
まずこれだけの歴史的な建築物を本当に無料で見学させて貰って良いの?と思いました😄最初は散歩のついで感覚で入りましたが気が付いたら凄く時間が経過してました。歴史の重みを感じられる空間です。
今はいろいろなお雛さまが展示してあり、また丁寧な説明もあり興味深く観ることができます。また旧家を探索して今はなかなか見られない茶室も観ることができまた行ってみたくなります。
写真撮るのを忘れましたがここは穴場ではないでしょうか。町家というより、豪邸!でした。ガイドさんの説明もあり、これで無料って津山市さん太っ腹です!
名前 |
城東むかし町家(旧梶村邸) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-22-5791 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

津山城の東側にある旧出雲街道通りにある旧家で、内部が無料で見学できます。